【学習履歴】4/13(月)~4/15(水)

学習時間:25.5時間
(4/13:6.5h、4/14:10h、4/15:9h)

<視聴ビデオ>
2080_クレーム解釈のための解釈ルール
1933_PCT翻訳と翻訳者のコメント
2744_請求項の数と概念辞書

<その他>
対訳学習(化学分野)
マクマリー有機化学
リーガル翻訳学習(契約書等)
明細書(中国語:化学) 37ページ 6.5h
特許明細書の書き方読み方
オウンドメディア記事リライト移行作業
読書 すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。(完)
読書 100万人の金属学

いつもの調子に戻す工夫を

ログのみです。かなり調子が戻ってきました。戻るように少しでも自分を持っていくことが大事ですね。

実ジョブ取り組み前までやっていた学習内容を再開させたのと、新たに「リーガル翻訳」を学習項目に組み込みました。

理由は、今まで合格して訪問した翻訳会社で取り扱いがコンスタントにあるという話を伺いました。また、過去、翻訳祭でブースをまわっているときに「契約書」のニーズが想定よりも大きかったことがあります。

実は少し前に一度手をつけようとしていたのですが(書籍も購入していました)、実ジョブに取り組んでいたためペンディングにしていました。

講座開始後は化学一色でしたが、特許翻訳の軸は保ちつつ、受けられる案件の幅を少し広げる目的で今週から取り組んでいます。

短いですが、本日のブログは以上です。季節はすっかり春。朝がそれほど寒くなくなって嬉しい!