学習時間:57h
累計学習時間:2485h
<視聴ビデオ>
3285_AI翻訳に未来はあるか?
3286_ブログの育て方
3299_受講生ブログへのコメント
3300_教育ビジネスの立ち上げ方
3302_二極化する世界でどう生き抜くのか
3306_特許明細書の実践的読み方
3309_これから翻訳で年収2000万円稼げる唯一の道
3312_サーバー2号機の使い方
3313_時間管理術
3314_Cドライブの容量の増やし方
3315_Windows7_サポート終了について
3316_チェッカー業務について
3317_Windows_Updateが進まない場合
3318_仕事と勉強のバランス
3319_トップレベルの勉強法
3320_特許翻訳者に必要な「専門知識」の正体
3328_年収を上げるために必要なこと
3323_翻訳者は起業せよ
3330_DSCについて調べる
3332_用語集を強化する
3337_翻訳学習の横展開
<その他>
11月(13カ月目)ふり返り
トライアルふり返り・分析
半導体基礎知識学習
翻訳会社対応
面談準備、現状整理、可視化と方向性確認、提出物作成
半導体基礎知識学習
1週間ふり返りと次週計画
ブログ 半導体記事(マイコン) 2h
ブログ トライアルふり返りとサブPC購入 3.5h
※うちブログにかけた時間 5.5h(10%)
今週はサブPCセットアップを行ったため、その時間を利用していつもの数倍の量の講座ビデオを視聴。
トライアルは新たに合格通知をいただくことができました。課題を提出してすでに合否がわかった先は3社。内訳は2勝1敗です。新たな課題も見えてきました。色々考えさせられることもあります。
ひとつずつ、宿題をいただいたと思って。
悩んで考えて、前に進んでいこうと思います。(自分に言い聞かせ)
~トライアル応募情況~
1社目:トライアルなしで登録のみ
2社目:不合格
3社目:返事なし
4社目:合格(NEW)
5社目:返事なし
6社目:返事なし
7社目:合格
8社目:課題提出済み、合否待ち
9社目:課題提出済み、合否待ち
10社目:課題提出済み、合否待ち
※お知らせ※
今週、YouTubeがチャンネル登録者数1000人を超えました。本当にありがたいです。ただ、単純に「嬉しい」だけで終わらせず、各動画の内容と数字を冷静に見ながら、しっかり勉強材料にしていきます。
