【学習履歴】第58週(12/23-12/29)

学習時間:49.5h

累計学習時間:2633h

<視聴ビデオ>
1526_チェッカー業務の利用法
3196_請求項の訳し方

<その他>
対訳学習 化学分野(食品)
特許明細書の書き方読み方
請求項に特化した学習
中国語特許明細書テキスト2周目(TMに吸い上げ)
読書 翻訳とは何か
翻訳会社訪問準備(シュミレーション、質疑応答作成)
翻訳会社面談
面談ふり返り、議事録作成、今後の宿題整理
ブログ 駐在妻 枠組みのみ 1h
ブログ 駐在妻(スキル維持について)1.5h
ブログ 駐在妻(ブログ開始について)3h
ブログ 駐在妻(アップと全体メンテ)0.5h
動画 中国語(上級 経済番組活用法)2h
動画 中国語(初級※年明けアップ予定分)2.5h

うち、ブログにかけた時間:10.5h(21%)

翻訳会社訪問

翻訳会社訪問に関してはこちらのログでまとめています。半歩ずつ、いや現実には0.1歩ずつですが、前に進むことができています。でも、もっとスピードを速めて進めないと。

ブログ記事投稿

今週は外出の予定がいくつかあったので、移動時間や待ち時間にブログのストックを増やしていました。

駐在妻シリーズはモバイル閲覧が圧倒的に多いです。家でゆっくり時間を割いてデスクトップでという内容でもないので当然ですが、日本で仕事されている女性の方、すでに海外で帯同生活を始められている方に届いているかな?と感じています。(アクセスもアメリカやシンガポールからけっこうあります)

数日前に「駐在妻 帰国」「駐在妻 帰国後」で検索したところ、1位で表示されました。

1,410,000件とニッチな市場ではありますが、届けたい人に届いていると感じることができ、嬉しいです。

アクセスが一番多いのはトップにきている【筆者について】ですが、他にはお金に関することや、人付き合いに関する記事が上位にきています。

ちなみに、『15の行動』から『17の行動』にこっそり増やしました(汗)ちょっと書き足したいことが出てきたので。多いかな?とも思いましたが、SDGsも17個だしいいかなと(←比べるものスケールが違いすぎ)

1月から環境が変わる方も多いと思うので、どこかで誰かの一助になれば嬉しいです。