第2ステージ ブログの内容ブレイクダウン

本日、『3128_何のためにブログを書くのか』『3129_崖っぷちと思ったときは崖下』を視聴しました。

『3129_崖っぷちと思ったときは崖下』 では、私のブログを取り上げてくださり、ありがとうございました。

色々なものが、胸にささりました。刺さりまくりました。ノートを取りながら視聴していたのですが、途中で手がとまり、「そうだよな。私は何て頭でっかちなんだろう」と改めて反省しました。後回し思考、一番だめですね。何も生み出しません。ビデオ経由で目にする自分がブログに書いた一文、恥ずかしかったです。

あとは少しふっきれたような気持ちになりました。

新しいことを始めるとき、人からすごい!と思われる内容でなくても、足らずの部分があったとしても、それは「外の人」の視点での評価であって、自分の思考とは別軸で考えなければなりません。

大切なのは、そのときのレベルで、そのときの情熱で、一生懸命、とにかく一生懸命にできることをしっかりやること。これにつきます。

そして、行動して失敗して、また考えて。

こんなに偉そうなこと言っていますが、めちゃくちゃしょぼい内容になるかもしれません…

この一文は、まさに弱い気持ちの表れそのものですね。管理人さんに指摘して頂いた通りです。こう思うことで、どこかで「人からの評価が低かったときの保険」をかけているに他ならないということに気がつきました。

私は中国語と、その先にある中国が本当に大好きだし、触れているのが楽しくてたまらない。ただ「好き」ではカバーできない領域もありますし、それも含めて色々な局面で難しさを感じ悩むときもありますが、それでもやっぱり自分の感情に嘘はないと、それだけは自信があります。

その情熱(といったらちょっとクサいですが)を、一生懸命に注ぎたい。そういった感情がふつふつと湧き上がってきました。

ビデオ内で「皆さん、ブログを自分で立ち上げて、継続していることは、それだけですごいんですよ。自信を持ってください」という管理人さんのひと言に、今回も素直に従います。

自分を信じて、とにかく歩みを止めないで。

今回のような弱気マインドもある種の失敗だとすれば、私はできるだけ多くの失敗を、できるだけ講座受講期間内にしておきたい。

今日のビデオで再認識できたこと、これは私にとって大きな大きな収穫となりました。ブログを取り上げてくださり、ありがとうございました。

第2ステージ ブログ全体の構成

1~6カ月目が終わり、今週から7カ月目です。7~12か月目を「第2ステージ」と題し、ブログの構成もバージョンアップしていきます。

早速マインドマップにまとめました。

項目と更新ペース:

1、学習履歴(今まで通り 週2~3)

2、中国語での情報発信(週2)

3、中国語学習方法 動画発信(週1)

4、駐妻期間が「ただのブランク」にならないために~マインドと行動~(週1)

2は中国人向け、3・4は日本人向けです。中国人向けは微博(日本でいうFB)、微信(日本でいうLINE)でも発信予定です。

ちなみに3・4の素材、情報源は自分の過去の経験です。具体的手法含む経験談、そのときに感じたことを情報発信します。この部分は更に一歩深掘りして、ブレインダンプして、マインドマップを作成しています。

3・4 の内容に関して整理して絞り出した結果、今日の段階では、それぞれ20記事分のネタがあります。ちょっと少ないかな。。。まあやっていくうちにまた書きたいことが増えていくと思います。

特許翻訳者になる!これは今一番の優先事項です。一番実現させたいことです。

それと同時に、自分の過去の経験が、今後同じような経験をするであろう方のお役に立つことがあれば、とても嬉しいと思っています。なぜなら、そのときそのときで私も悩んできましたし、一生懸命決断をして進んできました。その「経験」が、読者(相手)の何に貢献するのかを考え、ブレイクダウンしたのが上記に添付したマインドマップです。

パンクして倒れるぐらいのレベル感で、真剣に、一生懸命に取り組んでいきます。

※余談ですが、本日初めてxmindがバグりました。1時間半以上かけて作ったファイルがぶっ飛びました。xmindのエラーは初めてです。

結局、飛んだのではなく、そのファイルのみが壊れている状態でした。 最終的に別のアプリ経由でプレビューだけできたので(奇跡!!と叫びました)、それを紙ベースに印刷して命拾いしました。そこにたどり着くまでまた時間がかかりましたが……最近PC関連に泣かされること多いなあ。。。

こちらもまた記事にします。(本日は復旧作業もろもろ疲れてしまったので、睡眠を取って頭と体を回復させます)

2 件のコメント

  • マイ・シルクロードさん

    こんにちは、講座受講生のasaです。

    遅ればせながら、ブログリニューアルおめでとうございます!
    ますます見やすくなりましたね!

    そして、第2ステージのブログについてのマインドマップ、拝見しました。
    す、すごい。
    項目を見ているだけでワクワクします。

    きっと第2ステージは、
    マイ・シルクロードさんの飛躍のステージになるのだと思います。
    これからも応援しています!

    • asaさん

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      ブログ、やっとリニューアルしました(汗)アドセンスもエイ・ヤーで申請したので、設置まではなんとかできたものの、実はまだよくわかっていません。。。

      asaさんの記事、いつも読ませていただいています。どんどんクオリティが高くなっていて、すごいです。知識系の記事は専門誌を読んでいる気分で読めますし、マインド系の記事はリアリティがあって、「私もあるなーこんなこと」と感じることが多いです。

      私も遅ればせながら、引っ越しお疲れ様でした!
      まさに新しい人生の始まりですね。その希望とエネルギーが、こちらにも伝わってきます。
      でも、引っ越しって想像以上に疲れる作業なので、無理せずゆっくり休んで下さいね。

      新しい土地での生活も、asaさんらしく過ごされるよう陰ながら応援しています。

      お互い頑張りましょうね!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です