4月からは気持ち新たに

今日で3月が終わり。

明日から4月ですね。

過去に10年間、会社員をしていたのですが、4月は特別な月でした。

異動でまわりの人が入れ替わる。新しい得意先を担当することになる。

もしくは……自身が転勤して、新しい土地での生活がスタートする。

とにかく毎年この時期になると、何かしらの「新しい環境」が訪れていました。そして、この「新しい環境」が自分を成長させてくれていました。

今はというと、3月31日から4月1日になったところで、そのような大きな変化はありません。

やっていることは毎日同じ。日々の積み重ね。

孤独を感じることもあります。

人は環境が変わると変化を感じ、その変化が新しい成長に繋がります。

でも、その「環境」も、全て会社が用意していてくれたもの。

これは、会社員をやめてから知るものですね。

この「会社がやってくれていたこと」を、これからは自分で全部やっていく必要があります。

では、特段大きな変化がない今の環境で、どうやって自分に「成長」を与えてあげることができるでしょうか。どうすれば、その成長を「知る」ことができるでしょうか。

シンプルな方法ですが、記録すること。

明確な数値で記録することで、「成長を知る」が実現できると感じています。

学習時間、読み終えた書籍や明細書の数、ノートの数、マインドマップの数。(ブログの記事数も入れてしまえ!)

途中段階であっても、今まで積み上げたものを可視化することで、「ここまでできたな」ということが実感できます。

それを実践で活用できるのがベストなのですが、残念ながらそのフェーズにはまだ到達していません……。それでも、変化がない毎日の中でできるようになったことが増えています。

それは、日々の視点にも影響を及ぼしています。

日常生活の中で今までにはない疑問を持ったり、昔なら飛ばしていた新聞の内容を食い入るように読んだり。

物事を見る視点が、明らかに変わってきています。

これも小さな成長の証です。

そして、4月は新しいステージに上がる季節。

今日も明日も、やる内容は変わりありません。

ですが、

「自分で勝手に新年度!」と題して、

そのやり方でいいのか?

もう一歩進めるためには?

という視点を増やし、学習の中でもステージを上げていきたいと思います。

まずは今日一日、頑張るぞ!