中国在住時に実践した勉強方法の中で、「これは効果があったな」というものをシェアしていきたいと思います。中国語勉強をされている方のお役に立てれば嬉しいです。
練習も兼ねて、動画を作成しました。(Youtubeにアップしました)
~元留学生が教える~中国語がぐんぐん伸びる!勉強方法【初級】単語の覚え方
動画作成にかかった時間
作成時間:約4時間
構成を考える:10分 ※もともとあったアイデア
素材集め(今回は写真撮影のみ):10分
PPT資料作り:2時間
撮影:40分
編集(ゴミ取り):30分
アップロード作業:20分
過去、動画編集をするときは、普段使用しているものとは別のノートPCを使っていました。そちらの方にいくつかソフトを入れているのですが、けっこう古いPCで動作がかなり遅いです。今回からは新しいPC(日々勉強に使用しているもの)を使用。編集ソフトをいくつかインストールしたので、少し時間がかかってしまいました。
動画編集をしていると、「ジングルつけたいな」「ここもっとこうしたいな」という気持ちがわいてくるのですが、やればやるほど作業が止まらなくなるので……我慢。我慢。今回はかなりのシンプルタイプになっています。
今回、動画を作成した理由
理由:今年のうちに一度やっておこうと思った
講座のビデオセミナーを見ていて「いつかやってみたいな」と思っていましたが、いつまでたっても「いつか」になりそうな気がしていたので、まずは1つ、アップしてみることにしました。
題材である「中国語の勉強方法」はかなりのコンテンツがアップされているのはわかっていましたが、今回は「自分の中にある程度のスキームがある」ということを優先。今後は特許絡みの動画も発信できるようになりたいです。軸となる講座の勉強を進めつつ、たまにアップしたいと思います。
やってみた感想
動画作成自体にアレルギーはないので、今後武器にしていきたいなと改めて感じました。ただ、今まで編集していたのは全く緊張感のない旅行のシーンのみ。
自分が話すコンテンツは初めて作ったのですが、いざ見てみると、ところどころきちんと話せていない。日本語が変……。一部音声が聞き取りにくい部分や、キャプチャと言っていることがマッチしていないところも。
自分のPCで確認すると問題なかったのにな、という箇所がいくつかあります。このあたりも意識しながら次回以降は作業を進めていきたいと思います。
私の性格、納得いくまでやり直したいですが、本来の主軸である勉強時間が減っていきます。これ以上は時間をかけず、今回は一旦アップロード。