フルーツ大福の逆側をかじってみる

最近のビデオセミナーは情報発信に関してのものが多いです。特にここ数日は、より具体的な内容で解説されているものが多く、「今やらないといつやるの!?」という管理人さんの言葉に心穏やかではありませんでした(笑)

一方で、他の受講生の方が書かれていますよね。「今の優先順位から考えると、すぐにやるべきではない」。実のところ私もこの気持ちが大きかったです。管理人さんも、「今それどころではない人はスルーしてください」と何度かおっしゃっていました。私は今、本来であればスルーしないといけない段階にいます。

しかし、今回は意図があって「寄り道」をしてみました。(その「意図」は後日の振り返りで書く予定です)

たまたま今週は予定になかった外出が何度か発生し、家で岡野ビデオの学習があまりできない状況。新しいことへの挑戦に思い切って時間を使ってみようと思い、動画作成に至りました。(明細書を読む、構成を考える、ナレーションを考える、アイデアをまとめる、これは外でもできます)

動画は2件アップ。どれも素人が作ったおままごとのレベルですが……。今の私にはこれが精いっぱい。

そんな中、管理人さんが今朝のメルマガで「ブログURLや自己紹介ぐらい付けておくこと。自己満足での発信は人生の浪費」と発信されていました。まさに私のことだと思い、ドキッとしました。

慣れないことができて少し嬉しかったのですが、やはり自己満足の部分が大きかったです。「シンプルだけど深みがある」「さりげないけど目的が明確」こんな発信ができなければ、その辺のものと一緒。まぎれもなく時間の浪費ですね。(YouTubeのチャンネルにはブログURLと自己紹介を追記しました。アドバイスいただきましてありがとうございました)

やっぱり実感。化学の知識が足りない。

動画ではオタフクソースの特許を取り上げたのですが、実のところかなり選びました。

理由は2つ。

・「酵素」「発酵」を岡野の化学で学んだばかりだった

・自分の言葉で語れる明細書がほとんどなかった

前者はいいとして、問題は後者。明細書は何件も読んでいるのですが、自分が語れる(人に説明できる)特許ってどれだろうと見返したときに、今まで読んだ明細書が急に難しく感じました。

今は明細書を読む「量」に重点を置いているので、1件1件に対する理解度はある程度の深さでよしとしています。しかし、「肝の部分をつかむ」ということを置き去りにするのは、また別の話です。

肝をつかむ…… つかむための知識が足りないことが今回はっきりわかりました。管理人さんが「最初に化学・物理をやって下さい」とおっしゃっている意味が本当の意味でやっとわかった気がしました。

私の中では、動画を作成してみた収穫のひとつです。勇気をもってフルーツ大福を逆側からかじってみて、よかったです。(フルーツ大福の意味はこちら

ということで、やっぱり化学だな

……ということになります。もちろんこの動画作成前からの一番の優先事項ですが、「先にやらないといけない意味」を心底実感できました。「ものにしてやるぞ!」という思いが更にわいてきました。

第20回中国特許賞発表 870項目が受賞

12/25 北京で開催された第20回中国特許賞大会の授賞式。30件の中国特許金賞、10件の中国意匠設計金賞を含む870のプロジェクトが受賞しました--引用元:CRI online配信ニュース

【現地ニュース】深圳4企业荣获中国专利金奖--人民网

金賞受賞は深センの企業が最も多く、4社が受賞。

<4社企業名と発明内容>
深圳信立泰药业股份有限公司(咪唑-5-羧酸类衍生物、制备方法及其应用)
主力智业深圳电器实业有限公司(混合容器)
源德盛塑胶电子深圳有限公司(一种一体式自拍装置)
深圳市优必选科技有限公司(玩具搭建元件)

やっぱり深センかー。この4つ、2019年にひとつずつ分析していこう。

2 件のコメント

  • はじめまして、受講生のnaoです。今朝、動画みました。
    すごくわかりやすかったです。わたしもきのこで実験してみようかとおもいました。
    中国語は全く無知ですが、動画みたら、中国語勉強してみようかという気になりました。
    勉強と情報発信、ホント、すごく悩ましいですよね。
    わたしも毎日考えます。
    いまやるべきではない。ただ、これ書きたいと思うととめられないときもある。
    ただ、目標をみつつ試行錯誤しながら、お互いにがんばっていきましょう。よろしくお願いします。

    • nao様

      初めまして。コメントありがとうございます。
      動画、きのこのも中国語のもご覧いただいて、ありがとうございます。
      嬉しいです。

      私も動画を作る前、やりたい気持ちとかかる時間との天秤が、揺れに揺れていました。
      アイデアがわいてきたときは嬉しいものの、その分メインの勉強時間が減ってしまいますもんね。
      今日は反省して?岡野の化学に戻っています(汗)

      このような少しもやもやした感情もシェアできるのは、本当にありがたいです。
      お互い頑張っていきましょうね!
      これからもよろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です