8月度まとめ
8月に実施したことで主だったものは前回ブログ「近況報告」にまとめました。
- 翻訳案件(特許)納品
- オンラインセミナー
- YouTubeチャンネル登録が2020人に!
- Twitterフォロワー数が100人に!
- おまけ(仕事が一段落した後に読んだ書籍)
3日前のブログですので、内容はほぼ変わりません。
8月31日時点で変化があったこと、そしてそこで感じたことのみ追記します。
YouTubeチャンネル登録者数の伸びがいつもの3倍以上!
先週の金曜日(8/28)に、「チャンネル登録者数2020年突破記念」の動画をアップしました。(ブログにもアップさせていただきました)
週末を終えて、驚いたことが2つあります。
まず、チャンネル登録者数がすでに2040人になっていたことです。

この週末だけで20人増えていて驚きました。これはいつもの3倍以上のペースです。
YouTubeは、チャンネル登録者数は動画をアップした直後に増える傾向があります。そしてその後、割とすぐに落ち着きます。
ですが、ここまで急速に増えたことは今までなかったので、驚くとともに非常に嬉しかったです。そして、これからも少しでも役に立つ動画をアップせねばと身が引き締まりました。
次に、今回の動画に多くのコメントをいただいたことです。
今回は「自己紹介動画」として、中国語学習に直結する内容ではないものを初めてアップさせていただきました。
「私のこと」なんて世の中の方はきっと興味ないだろうけど、記念だ!エイヤー!という感じで(けっこう正直に話すのはちょっとだけ恥ずかしかったですが)アップさせていただきました。
なんともうすでに300人以上の方に視聴していただいています!

ご覧いただいた方、本当にありがとうございます。(嬉し恥ずかしといった感じでございます…汗)
動画の長さも30分オーバーというかなりの長時間になってしまいましたが、こんなに長いにも関わらず、いつもよりもたくさんの方にご覧いただいてありがたいです。
そして嬉しいことに、数多くのコメントをいただいています。
中国語とどうやって出会ったかをシェアしてくださった方、学習がうまく進まず壁にぶち当たっているという方、上海に留学されたことがある方、私と同じように30代で中国語学習を始められた方……
多くの方の「思い」をシェアしていただいて、読んでいると「私もがんばらないと」と励まされたり、「少しでも役に立ててよかった」と感じたり、嬉しい限りです。本当にありがたいです。
チャンネルを応援してくださっている皆さま、いつも動画を待っていてくださり本当にありがとうございます。
「その場所」があるということ
先週末から今日にかけて感じたことを少しだけシェアしたいと思います。
それは、
「その場所がある」というありがたさです。
YouTubeのチャンネルは、私にとってとても勉強になる場所であり、そして勇気づけられる場所です。いただいたコメントはもちろんすべて拝見していますし、読んでいて大きなことに気付かされることもあります。
仕事が順調ではないとき、思ったように進まないときに気分転換も兼ねて動画作成の作業を進めると、焦りやストレスから少しだけ(性格的に本当に少しだけですが…笑)開放されて、冷静になれる瞬間があります。
当然ながら本業は翻訳です。そこでやらないといけないことは依然として山積みです。
しかし、このような「別の場所」をもつことで、私の中のリズムが整うことが多いのも事実です。
また、ブログにも何度か書いていますが、私は不妊治療をしています。1カ月のいわゆる「1周期」の中で、3分の2以上の日に薬を飲んでいます。(すべて同じではなく、時期に合わせて変わります)
薬はホルモン数値に直結するものが多く、人によって差があると思いますが、私の場合はどうしても体調に影響します。めちゃくちゃしんどいというわけでもないのですが、ボーッとしたり、頭が痛くなったり、軽い吐き気が出たりすることはよくあります。(異常に眠たくなる薬もあり、これには本当に困っています…泣)
そんな中、どうがんばっても学習への集中力が保てない、頭に入ってこないという日が何日かあります。最初は無理に抵抗する日々でしたが、不妊治療も長くなると、「ああ、これは薬の影響だな」と少しずつわかる(諦める)ようになってきます。
とはいえ、思うように学習が進んでいかないのはストレスですし、罪悪感も感じます。
そんなときは、リビングに移動して、YouTubeの構成を考えたり、別のノートPCで撮影用のPPTを作成したりして、半日もしくは1日、気分転換しています。
ずーっと同じペースで学習を進められるのがベストですが、そうではないときに、「違った資産をつくる」ということができるという選択ができるのは、そういった場所があるからだとありがたく感じます。
YouTubeを始めてみれば?というアドバイスをくださった管理人さんに感謝しています。そして、あのときに始めてみた自分を少しだけ褒めてあげたいです。(その後の更新ペースは反省すべき点が多いですが…泣)
管理人さん、改めましてありがとうございました。
そして、「その場所」つながりでもうひとつ。
上にも書いたように、不妊治療が体調に影響して数日間、体調がすぐれないことは少なくありません。それに引きずられそうになることもあります。
しかし、こうやって定期的にブログをアップすることで、「いつもの自分」に引き戻される感覚があります。
手を動かして文字を打ち込みながら近況を客観的に捉えることができ、「あ、しっかりしないと」「このままだとだめだ」とはっとすることがあります。
これも、ブログを書くという行動ができる「場所」があるからです。
普段はなかなか意識しないことかもしれませんが、そういった「目には見えない場所」に支えられながら自分は進んでいるということを、この数日で実感することができました。
これからも、翻訳を中心軸にしつつ、YouTube・ブログ発信の方も並行してブラッシュアップしていきたいと思います。
もう9月。あっという間に2020年が終わります。行動!行動!