自分との約束

今回は、反省と自分へのメッセージを込めてブログを更新したいと思います。

本当はブログを書きたくありませんでした。でも、やっぱり一年後には成長している自分がいてほしい。やっぱり変わりたい。やっぱりもう逃げたくない。逃げないという選択をしたということは、どんな方法でもいから前に進みたいという思いがあるということ。なので、自分との約束を守るために、ブログを更新したいと思います。

ブログを書きたくない理由は、ここ数日ほとんど何も進んでいないからです。やったことといえば、

・『化学のドレミファ1』を読み始めた(まだ3です)

・全体の年間スケジュールを作って見えるようにプリントアウト

・週間スケジュール表作成

私の悪い癖で、どうしても「きれいに進めよう」としてしまう。ブログも「きれいに書こう」としてしまう。よって、書いて恥ずかしいことは書きたくない、という変な気持ちが働いてしまいます。しかし、「ブログを書く」「ブログを活用して自己管理をする」ということを心に決めたのですから、どんな状態のときもしっかりとさらけ出していこうと思い、編集画面を開きました。

もしブログをやっていなかったら、後回しにしていること自体もうやむやにいていたかもしれません。ここ数日はイレギュラーなことが続いて終日外出していたり、普段は全くこない翻訳のお仕事が久しぶりにやってきてあたふたして、短い内容にも関わらず何時間もかかったり、言い訳ばかりして講座としっかり向き合っていなかったと思います。何のために講座始めたんだよ……とため息が出ました。最初からこんな状態では駄目ですね。気持ちが、覚悟が、他の受講生とは全然違うということを今日実感して、自分がすごく恥ずかしくなり、嫌になりました。それでも、ほんの少しでも行動と思い、やっと……ビデオセミナーのフォルダ分けをやりました。

ビデオ約3000本をフォルダ分け

夕方から、ビデオセミナーのフォルダ分けを実施し、4時間以上かかりました。

「講座の進め方」ビデオの中で管理人さんが説明されているように、化学・物理・IT関連……とフォルダを作っていき、ひとつずつ振り分けていきました。正直、最初は「フォルダ内を検索して、その都度ビデオを見つけながら視聴すればいいのでは?」とも思っていたのですが、今回の講座受講にあたり、素直にやってみることを心に決めていたので、言われた通りにやってみました。フォルダに振り分けるだけでこんなにも時間がかかっている自分にがっかりしながら、ぶっ通しでやっていきました。

終わるものですね、3000個。でも、恐らくは……3割、いやそれ以上は本来と違う場所に入っているのではないかと思います。ファイル名を見てもどこに該当するのかわからないものがたくさんあり、まだまだスタートラインにも立っていなかったことを認識しました。そして、これだけの量をやらなければプロにはなれないと、大きな危機感(恐怖感に近いもの)を感じました。

それでも、実際に自分の手で振り分けたことで全てのファイル名に目を通すことができましたし、トライアルシリーズ・CV関連等々、どのカテゴリにどの程度のボリュームが詰まっているのかも、ざっくり知ることができました。中には同じ内容で年代が異なるものも複数存在します。そして、ひとつひとつ高速で移動させる中でも「PCの買い方……これは最新のものだけでいいな」とか、「これは早めに視聴した方がいいかも」など、なんとなく頭の中でも振り分けている自分がいました。そして、マインドセットに関するファイルは、今の私にとっては目を背けたくなる題名のものばかりでした。

すごく初歩的なことですが、自分の手を動かすって本当に大切だなと思いました。

やると決めたんだから、素直に、逃げずに、諦めずに、自分の足で進んでいかないと。自分との約束です。

2 件のコメント

  • マイ・シルクロードさま

    こんばんは、講座受講生のasaです。
    自身の講座受講初期とあまりに似ていて、思わず挨拶も早々に
    玄関越しでまくしたてるおばはんになりますが、お許しください。

    私も最初の頃、なんで計画すら満足に立てられないのかとか、
    なんで他の人はぶつからない壁にぶつかってるんだろうとか、
    いろいろ自分で悩みを増幅させてました。

    私も完璧主義的なところがあるので、お気持ちはよくわかります。
    でも、新しいことを始めたわけですから、
    わからなくて当然です。時間がかかって当然です。
    計画通りにいかなくて、
    計画を見直してもそれは悪いことでもなんでもないんですよ。

    とにかくまずは素直に従って、そんなもんかと思ってやるのが大事だと思います。
    すでに、素直にフォルダ分けをされているので全然心配ないと思いますけど・・・
    (素直にやらなかった人がここにいます)

    もし、お時間あれば最近のビデオ「2853_「逆」精神と時の部屋には入るな!」を
    良かったら聞いてみてください。
    たぶん、何かしらのヒントが見つかるのではないかなと思いますよ。

    • asa様

      こんばんは。コメントありがとうございます。
      ブログに初めてコメントをいただいたので、ページを開いてびっくりしました。
      (なんか「承認」?みたいなのを押さないと表示されないのですね。初めて知りました)

      asaさんが書いてくださったメッセージ、すごく嬉しかったです。ありがとうございます。
      「わからなくて当然」。改めて自分にもそう言い聞かせることができました。頭では理解していても、それでも理由のわからない焦りを感じたり、気が付けば人と比べてしまったり、それで勝手に腐ってしまったり……駄目ですね。やるのは自分なのですから。

      「2853_「逆」精神と時の部屋には入るな!」、実は今朝、視聴しました!耳が痛いどころか、自分に当てはまるところが多すぎて胃が痛くなってきました。その中の「行動する以上は失敗して当たり前」という言葉を聞いて、ハッとしました。

      やると決めたんだから、言い訳無用。気持ちを切り替えて、行動あるのみ。早くたくさん失敗できるよう、とにかく行動します。

      すごく先を進んでいらっしゃるasaさんですが、背中を追って私も頑張ります。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です