学習時間:11時間
トライアル:3.5時間
(1/27:6h、1/26:8.5h)
<視聴ビデオ>
3403_受講生ブログへのコメント
3405_サバイバル戦略
3406_文章の切れ目が見えない本当の理由
3407_決める技術
<その他>
トライアル取り組み、記録整理
技術ノートまとめ(課題を少し深堀りしたもの)
明細書1件(中国語:機械)
翻訳会社応募 新規1社
中国語特許明細書テキスト2周目(TMに吸い上げ)
コンテンツマーケティングジャパン準備
読書 翻訳のレッスン
トライアル提出と新規応募
抱えていたトライアルの提出が完了。今回はシンプルな言葉に非常に悩まされました。
私の場合、こういうときに有効な方法として「中国語から日本語に訳すこと」を実施します。※課題は中→日です
そうすると、「あれ、やっぱり違うな」とたくさんの候補がぐっとしぼられます。
提出と同時に次の応募先として予定していた1社にエントリーしました。恐らく数日~1週間程度で(トライアルを受けられるのであれば)返事がくると思いますので、それまでに今回のトライアル振り返りを実施します。
コンテンツマーケティングジャパンに参加します
提出後の振り返り&細かい分析は、一旦頭の中をクリアにしてから(一度完全に離れてから)実施しています。今回はもともと予定していた下記の展示会がちょうどよいタイミングにはまりましたので、明日はリフレッシュも兼ねて頭の中の方向を少し違った方面に向けてリセットしたいと思います。
【明日参加予定】コンテンツマーケティングジャパン
場所:東京ビッグサイト 青海展示棟
※公式WEBサイトはこちら

管理人さんが発信してくださった情報を見た瞬間に「行きたい!」と思い、申し込んでいました。こんな展示会があるなんて、知りませんでした。管理人さん、ありがとうございます。
動画関連やオウンドメディア関連のセミナーを多数予約していますので、自分のコンテンツづくりとどう結び付けられるか、がっつり吸収してきます!