【学習履歴】2/3(月)~2/4(火)

学習時間:13.5時間
(2/3:6.5h、2/4:7h)

<視聴ビデオ>
3414_受講生ブログへのコメント
0072_法令対訳の取り方と活用法

<その他>
トライアル応募(2社)
1月レビュー、ブログまとめ
契約書 対訳学習とTM作成
読書 翻訳のレッスン

不合格の理由 「追うもの」「追わないもの」

先週、トライアルの振り返りを実施しました。自分に足らなかったことを分析し、べしべからずを作成。本当はこの「べしべからず」が一切出ないという状態が理想ですが…… 残念なことに、まだ出ているのが現状です。

『3414_受講生ブログへのコメント』でブログを取り上げていただき、ありがとうございました。

トライアル不合格、苦戦した理由として「トランスクリエーションの要素が大きい」と書きました。管理人さんがおっしゃる通り、本当の意味でのクリエーションは非常に難しく、素人がエイヤーでできるものではありません。

前職で営業をしていた頃、食品メーカーということもありこの手のものにも触れていました。「売れるために」「伝えるために」この観点で色々な仕事に触れてきました。食品分野では10年の蓄積があります。なので、簡単に言うと「食品分野では感覚的なものやボキャブラリーにも自信があるが、それ以外の分野を同じレベルでやれと言われると厳しい」です。

ブログ記事を書いたり、自分のコンテンツ(商品)を販売するフェーズなら、「今」追うべき要素ですが、トライアルに合格して翻訳者としての道を切り開くというフェーズでは、管理人さんがおっしゃるように、今ここで執着して追う対象ではないと感じています。

ただ、課題としては勉強になる部分も多かったので、トライアルの経験値を上げることには大いに貢献してくれたと言えます。

これからも、目標物を見失わず、攻めの姿勢で突き進みます。

トライアル応募 今年は攻めます

今年は攻めます。

トライアルの振り返りも終わりましたので、新たに2社応募しました。

すぐに返事がくるとは思えないので(過去の応募状況を見ると3日~1週間ほど間があく場合が多いです)、今週中に何か反応があればと期待しつつ、学習を進めます。

※補足※
数社受けてみて、「契約書」が課題として出されるパターンが少なくないと気が付きました。そこのフォローは必要だなと感じていたところ、偶然ですが少し前に契約書の対訳素材を得ることができました。中日素材ってあまり公開されていないので、非常にラッキーです。プロが訳出した内容、契約書独特の表現を集中して学習。TMも作成し、次回からのトライアルに生かせそうです。

短いですが、本日のブログはここまでです。