学習時間:10.5時間
※あと1時間やる
<視聴ビデオ>
TC0075_岡野の化学(75)
TC0076_岡野の化学(76)
TC0077_岡野の化学(77)
TC0078_岡野の化学(78)
TC0079_岡野の化学(79)【有機化学編・完】
その他
DNA・RNA関連資料読み込み
岡野の化学 有機化学・完
今日は化学を集中的に学習。核酸の単元は調べることが多いです。仕組みを理解しようと学習を進めますが、この分野、かなり奥が深いことがわかりました。それでも、配列をノートに手書きしたり色分けしたところ、すっと頭に入ってきました。「視覚で理解する」ということをより感じられる単元でした。
いつもは1講ごとにマインドマップでまとめるのですが、 第8講と第9講は繋がりが強いため、 今回はそのまま第9講に入りました。
また、今日の夜から地元に帰省するので、ブログの更新は2/12まで一旦ストップとなります。実家にはプリンタがなく、色々な資料を読んだり切り貼りする化学の学習は難しいため、明細書(と化学の資料少し)をた~んまり持って帰ることを決めていました。「ひとり明細書特別大放出」を実施します!
少し後回しにしていたページ数の多いものも、この時間を利用していざトライ。ここ数日で学習したタンパク質・キレート・ポリマー関連のものも多数プリントアウトしたので、読むのが楽しみです!
おやつビデオもいくつかスマホに入れて準備完了。戻ってきたら、岡野第8講・第9講の復習、マインドマップで整理するところから再開します。
最後に、今朝の新聞で目に留まった記事を。特許にも、特許以外にも色々派生するだろうな。勉強しないといけないこと、山積みだ。
