学習時間:19.5時間
(3/19:12.5h、3/20:7h)
<視聴ビデオ>
TC0140_岡野の化学(140)
TC0141_岡野の化学(141)
TC0142_岡野の化学(142)
TC0143_岡野の化学(143)
TC0144_岡野の化学(144)
TC0145_岡野の化学(145)
0107_P&G特許を読む(5)
0108_P&G特許を読む(6)
0109_P&G特許を読む(7)
0110_P&G特許を読む(8)
その他
明細書 1件(再結晶関連)
中国語特許明細書テキスト
岡野の化学
電池で学習した内容を中国語サイトで調べてみました。イラスト入りのPPT、受験生用のPDF等、複数の素材をダウンロード。反応式やそれに関する表現を確認。
電池が終わったあとは電気分解を学習。
正極、負極、陽極、陰極。ひとつひとつはそれほど難しくないのですが、全体のつながりがスムーズに出てきません。バラバラとした知識をつなげる作業が必要です。
図をプリントアウトして、自分で書き加えながら目と手で理解していきます。
※ノートを一部アップ





対訳シリーズ
化学の学習に少し疲れたので、本日は対訳シリーズを組み込みました。
P&Gシリーズは化粧品に関する内容なので、有機化学の復習にもなります。炭化水素、コポリマ―、脂肪族。久しぶりに出てきて、懐かしく感じました。
今思うと、こんなことすらもわかっていない状況でよく特許翻訳者になろうとしたなと苦笑いです。
翻訳は「日本語の理解」ができてこそ。今はその意味が痛いほど分かります。