【学習履歴】3/21(木)~22(金)

学習時間:15.5時間
(3/21:9.5h、3/22:6h)

<視聴ビデオ>
TC0146_岡野の化学(146)
TC0147_岡野の化学(147)
TC0148_岡野の化学(148)

その他
アノード・カソードまとめ
電気分解 マインドマップまとめ
第8講 マインドマップまとめ
明細書1件(酸と塩基関連)
中国語特許明細書テキスト

電気分解

電極ごとのパターン別変化の全体像(岡野テキストp.187 図8-10)をマインドマップでまとめ直しました。ネットをいくつか検索して、自分なりのわかりやすい言葉に置き換えて、イラストを挿入して作成。マインドマップで整理してみるとかなりわかりやすくなりました。

注意:ネット上にあるサイトから頂戴した『硫酸銅(Ⅱ)水溶液の電気分解』の図。陽極の反応式、O²⁺と記載ありますが、O₂の間違いですね。

その後、各反応と図をノートに手書きしながら確認していきます。

いや~この単元、頭の中を整理しながら進めていかないとややこしい。整理整頓を繰り返し、構造を把握した上で、違いをしっかり理解できるか否か。ここが肝だと思います。

演習問題を終えて、長かった第8講が終了。かなり時間がかかってしまいました。例のごとく、全体像をマインドマップでまとめました。

第9講 熱化学に入ります。