学習時間:2.5時間
実ジョブ・トライアル:25.5時間
(5/4:4h、5/5:9h、5/6:6.5h、5/7:8.5h)
<視聴ビデオ>
3535_受講生ブログへのコメント
3534_受講生ブログへのコメント
3533_受講生ブログへのコメント
<その他>
読書 100万人の金属学
実ジョブ、トライアル
実ジョブ・トライアル集中の折返し地点
実ジョブ2件とトライアル1件を提出し、手元に残っているのはトライアル1件のみです。
次に取り組む前のリフレッシュをすべく、本日は意図的に頭脳オフ時間を設けてブログを更新しています。
実ジョブは、案件を受け始めたときと比較すると、同じ文字数あたりで3分の2以下のスピードで進めることができています。回数を重ねると、無駄な部分の削ぎ落としや効率的なルート設定、自分の悪い癖の回避が少しずつ、本当に少しずつですが、できるようになってきます。
そして、今、手元にかかえているトライアル。
これが私の中でかなりの大型。あと少し、踏ん張りどころです。
この翻訳会社は本当は「もう少し後に受けよう」と思っていたのですが、思い切ってエントリーを前倒ししました。書類でアッサリ落とされるかもなという覚悟もあったのですが、ありがたいことにトライアルのチャンスをいただきました。
ただ…開けた瞬間「おぇ」となる内容。。。
しかし、こんなところで怯んでいる場合ではありません。気持ちを落ち着かせて、どうやったら力を発揮できるかを考え、組み立て。
提出期間は少し長めですが、仕事で受けた案件と提出期限が迫っていたトライアルを優先したため、課題全体の通読ぐらいしかできていない状況。(長い……)
気持ち的にかなり焦っているのか、今朝「実はもう締め切りすぎています。残念でした」というメールが来て、大泣きするという恐怖の夢を見ました(泣)トホホ……
課題に関しては、得意分野として出している方向とは真逆の分野!!
背景知識の構築と技術理解の調査・学習に、思い切って時間を割くことに決めました。具体的には、4日間みっちり。焦るけど、結局そちらの方が「理解」のゴールに早くたどり着けるということを経験済みなので、過去の経験を自分の試算を信じて、進めていきます。
「やったことがない分野は、飛躍するチャンス!」