学習時間:15時間
(5/13:8h、5/14:7h)
ifia JAPAN2019事前準備:1.5時間
(学習時間に含めず)
<視聴ビデオ>
TP0043_橋元・物理基礎(42)
TP0044_橋元・物理基礎(43)
TP0045_橋元・物理基礎(44)
TP0046_橋元・物理基礎(45)
TP0047_橋元・物理基礎(46)
TP0048_橋元・物理基礎(47)
その他
第8講 マインドマップまとめ
中国語特許明細書テキスト
明細書2件(ナイロン関連、浮力関連)
力学的エネルギー保存則
物理は「力学的エネルギー保存則」を学習。この法則を使えるシーンを具体的にイメージしながら、エネルギーの増減を追っていきます。
振り子のエネルギー変化を図に描いているとき、化学でpHを学習したときのことを思い出しました。あちらはlog対数を用いているのでケタが大きく違いますが、ベースとなる考え方は同じです。
自分で図を描くことで、過去のイメージが引っ張り出される。「これってもしかして?」と記憶の中のものとつながる。それを実感させてくれる物理です。
しかしながら、運動エネルギーの色を蛍光緑、位置エネルギーの色を蛍光水色にしたのは失敗だったな。。。似たような色で区別がつきにくい(涙)
ノートを一部アップします。



第8講が終わり、学習した内容をマインドマップにまとめました。明日は第9講『熱と温度』からです。