学習時間:7時間
<視聴ビデオ>
TP0049_橋元・物理基礎(48)
その他
熱力学の言葉 マインドマップまとめ
Trados操作練習(1.5h)
明細書2件(アルキメデスの原理、超臨界流体)
明細書を読む。日々読む。
本日は用事で外出していたため、移動中に明細書を2件読みました。読んだ明細書はポイントとなる内容やキーワードをリストに記入しています。読み終えた数は5/15現在で101件となりました。
キングジムファイル2個分となり、ずっしり重たいです。きりがよいので、101件目から新しいファイル(3個目)に入れました。
<読んだ明細書(2018/11/15~2019/5/15累計)>
件数:101件
PDFページ数:1635
2018年振り返りのブログ(2018/12/31)で、「トライアルまでに100件」と宣言していました。無事達成です。最初にブログで宣言して、ガンチャートにも落とし込みをしていたので、100という数字は意識していました。
以前の私であれば後回しにしていたであろう疲れた日でも、「1件だけ読んで寝るか」と生活に組み込むことができました。
その後何度かブログに書いていますが、明細書を読む習慣の中に「中国語のもの」を取り入れていきます。(今までは全て日本語でした)
トライアルまでに日本語100件。それが終われば中国語100件に取り掛かりたいと思っています。
2019/3/1ブログより
講座を受講して、ちょうど今日(5/15)で半年になります。会社でいうと、第2四半期が終わりましたね。明細書読み込みの具体的な目標数は、第3四半期の計画にも組み込んでいます。
このキングジムファイルの厚みと重さを自信に変えて、一歩ずつ積み重ねていきます。
熱力学
朝の時間に物理を学習。『熱力学』は有機化学でも少し出てきた項目です。ただ、力学だとアプローチが少し異なります。
ビデオセミナーにもありましたが、まずは「言葉」を正確に理解すること。頭の中でしっかり整理してから単元に入らないと、絶対こんがらがるなと思ったので、先に言葉をまとめました。
こういったときも、マインドマップは使いやすくて本当に便利ですね。