【学習履歴】5/22(水)~5/26(日)

学習時間:31時間

5/22:3.5h ※ifiaJAPAN
5/23:3h ※ifiaJAPAN
5/24:7h
5/25:11
5/26:6.5h

<視聴ビデオ>
TP0063_橋元・物理基礎(62)
TP0064_橋元・物理基礎(63)
3130_講座受講生ブログへのコメント

その他
明細書(中国語)2件
ifia JAPAN2019 資料整理
ifia JAPAN2019 レポートブログ作成
アスタキサンチン記事作成(日本語・中国語)

ifia JAPAN2019 に染まった週

5/22-23にifia JAPAN2019 に参加してから、イベント振り返り(収穫と課題の整理等)やブログ記事作成にかなりの時間を要してしまいました。

そのため、週後半は通常の学習をしていません……

ただ、

・情報は鮮度が命なので、可能な限り早く発信するべき(読み手のため)

・感じたことが鮮明に残っているうちに、学習資産に変える(自分のため)

この気持ちが強かったので、通常サイクルの学習をペンディングして時間を割きました。展示会への参加なんて、そうあることではありませんので。

展示会への参加レポートは既に発信済です。→こちらこちら

あと、今回は全体レポート以外に「何かひとつの素材を取り上げて記事にしよう」と考えていました。

それが、アスタキサンチンになりました。

今回自分で記事を書くにあたり、他の記事もたくさん読みました。アスタキサンチンについての情報が書かれているサイトは世にあふれており、当然ながらその存在自体も広く知られています。

ただ、複数のサイトを見ていて気が付いたことがひとつありました。

「アスタキサンチンは抗酸化作用がある」「抗酸化力は最高」ということはどこにでも書かれているのですが、

・抗酸化力が強いのは、なぜなのか?

・そもそも酸化ってどういうことなのか?

この2点が一緒に解説されているサイトはありませんでした。

「抗酸化作用、すごいよ~!」という内容を書けても、なぜなのか?と一歩掘り下げることってなかなか難しいのかなと思いました。

なので、差別化のため私はこの点を意識して記事を作成しました。岡野の化学で学習した知識が非常に役立ちました。

本日夕方、日本語と中国語の記事をアップ。今の私の実力で、出せる力は全て出して記事を書きました。

実は……

先日、中国語の記事の発信「5/24中!」と宣言していました。→5/19ブログ

正直に。間に合いませんでした。有限不実行です。自分で書いたことなのに……申し訳ありません。

宣言早々、嘘つきになってしまったのですが、間に合わなかった原因(時間がかかりすぎ)を残して、次につなげていきます。

イベントレポート含め、今回のifia関連ブログにかかった時間をログします。

  • ifia JAPANレポート2日分(8000文字):6h →5/24実施
  • アスタキサンチン【日本語】(7000文字):11h →5/25実施
  • アスタキサンチン【中国語】(4800文字):6.5h →5/26実施

イベントレポートは、帰りの電車で構成を考えつつ、自宅で写真の取り込みや詳細作成。持って帰ってきた資料の確認も含みます。

一番時間がかかったのは、アスタキサンチンの日本語記事作成です。意識としては、この素材がトライアルで出るという想定で知識をまとめました。

抗酸化作用を説明する→酸化がわかっていないといけない→ラジカル、電子殻まわりの理解 というように、しっかりとした復習(わかっているかの再確認)にもなったという点は、よかったと思います。

そして、せっかくブログを書くのだからとことんまでやってやる!と勢いづいてしまい、気が付いたら一日終わっていました。何事も最初が一番時間がかかるとはいえ、時間は無限ではないので、次回は内容と作成時間のバランスを考える必要あり。

食品関連の内容はやっぱり面白いです。

しかしながら、ブログを書くのって大変。この一言につきます。これを毎日されている受講生は本当にすごいとひしひしと感じました……。

日本語の記事は昨日完成していましたが、本日、中国語に翻訳する作業を実施。両方できたタイミングでアップしました。

Tradosでの翻訳作業も、よい練習になります。

えげつない時間がかかってしまいましたが、一度本気でやっておくと、見えるものも多かったです。

まだまだ発展途上ですが、練習を重ねて、少しずつバージョンアップしていきます。

アドセンス広告について

『3130_講座受講生ブログへのコメント』でブログを取り上げてくださり、ありがとうございました。アドセンス広告をトップのヘッダーから外し、代わりに画像を入れました。

広告はヘッダーの部分だけ外れるのかと思ったら、サイドバーの広告も全部外れました……(記事内は広告あります)

こっちを取るとあっちが外れる、うーん。とにかく「その都度ネットで情報検索&色々こねくりまわす」の積み重ね、だと思いますので、めげずに頑張ります!