【学習履歴】5/27(月)~5/30(木)

学習時間:28.5時間
(5/27:5h、5/28:5.5h、5/29:9.5h、5/30:9h )

<視聴ビデオ>
TP0065_橋元・物理基礎(64)~(73)
3132_学習の振り返り方法
3133_講座受講生ブログへのコメント

その他
第11講 マインドマップまとめ
第12講 マインドマップまとめ
応募先リスト 更新作業
明細書2件(中国語:食品添加物)
中国語特許明細書テキスト
ブログ 学習ログ以外の記事(2h)

月・火は用事で外出したため学習時間が少ない。週後半に取り返す。一週間の学習時間(50~55hで推移)のうち、今週から20%をブログ資産形成に充てる。

弦・気柱が終わり電気の世界へ

学習ログも継続していきます。

物理の学習は第11講「正弦波」、第12講「弦と気柱の振動」が終わりました。本日から第13講「電界と電位」に入っています。

学習を終えた単元をマインドマップでまとめました。

電界と電位は、有機化学の復習から入ります。そもそも電気とは何なのか。電気を通さない物質とは。そして、自由電子、クーロン力。

それを見た瞬間頭の中に浮かんだのは、有機化学のときに作った「化学結合まとめページ」です。黄色で引いたアンダーラインも含め、まるで旅行にいったときの写真のように頭にフラッシュします。

その中の「金属結合」のページを頭の中でめくりながら、電気関連の知識を記憶から取り出していきます。あのときは時間がかかったけれど、自分の手で書いたもの(そしてしっかり理解したもの)はこうして自分のものになっていくのだなと、学習を通じて嬉しさを感じる瞬間です。

物理の学習は5月中に終わらせる計画(『1~6カ月目振り返り』に記載)でしたが、あと3講(ビデオ6つ)あり、少しはみ出てしまう進捗。

残り少し。集中して取り組み、今週中に終わらせる。