学習時間:18時間
(6/11:8.5h、6/12:9.5h)
<視聴ビデオ>
0176_P&G特許を読む(66)~(75)
3138_受講生ブログへのコメント
3139_ほうれんそうの重要性
その他
中国語特許明細テキスト
応募先リスト更新(応募先選定、優先順位振り分け)
読書 一生食えるプロのPDCA
「自分ごと」にする
『3138_受講生ブログへのコメント 』でブログを取り上げていただき、ありがとうございました。
特許を読むのも、学習を進めるのも、まずは「これって何でなんだろう?」から。色々想像してみる→自分で仮説を立てる→それがあっているのか、どうなのかという視点で次の扉を開けてみる→その差を見る。
学習はこの繰り返し。どんな小さなことでも、疑問を持つこと。逆に言うと、疑問を持たない勉強はただ文字を眺めているのと同じですよね。全てを「自分ごと」にすること。
アドバイスいただいて、ありがとうございました。今一度意識して、日々の学習に取り組みます。
そしてもうひとつ、自分ごとにしなければいけないこと。
直近のビデオセミナーは視聴したあと「PC関連」や「トライアル関連」など名前をつけたフォルダに割り振るのですが、その中にひとつ「私へのビデオ」というフォルダがあります。文字通り、自分の書いたブログ(=自分がしたこと)に対していただいたご指摘や喝のビデオを保存するフォルダです。
『3139_ほうれんそうの重要性』は、「私へのビデオ」フォルダに入れました。自分のブログが出てきていないビデオをこのフォルダに入れるのは初めてです。
小さな意識の欠如が大きな損害を生む。前職の営業時代、神経をすり減らしながら毎日気を付けていたことです。ひとつのミスで何百万、何千万がポシャる世界ですから……。その環境から離れて3年半、当時と比べてストレスは激減していますが、その分危機意識も「薄れて」しまっていると思っているからです。
危機感。責任感。接点がある人の「その先」に何があるかを考える力。仕事をする上でひとつでも欠けてはならないことです。
今日のビデオは数カ月後の自分。しっかり意識して、責任を持って仕事ができるようにしないと。どの業界も同じ。技術うんぬんはその先の話。