学習時間:12時間
(6/15:3h、6/16:9h)
<視聴ビデオ>
0197__P&G特許を読む(87)
0198__P&G特許を読む(88)
その他
SDL Trados Studio Basic 3 「翻訳メモリの作成と管理」
ブログ作成(中国語化合物)
読書 一生食えるプロのPDCA
※うち、ブログ記事作成にかけた時間 3h
Trados学習について
Tradosの基礎機能についてはWebセミナーをみながらオリジナルノートを作成しています。かなり時間がかかります。(本日は1.5hの内容に5時間……)
習うより慣れろという考えもあるのですが、練習で何度か使ってみて、最初の一回はきちんとやっておいた方がいいと感じました。
色々いじっていると、「ファイル読み込み」「翻訳」「訳文ファイル生成」という基本的な流れはわかったのですが、他にどんな機能があるのか、どういうシーンでそれを使うのか、この部分が丸っと抜け落ちています。
それが中心となり得る機能であっても、知らないままずっと使わずということも十分あり得ます。まずは備わっている機能を知る、そして実際に手を動かしてみる、ノートに履歴を残す→次回からは手元にあるこのノートだけ見ればOKというものを作っています。
実ジョブを始めていないため、自分でいじっているだけでは「ここはよく使う」というイメージがわかないのですが、Webセミナーの説明の濃淡を通じてそれを感じ取ることができます。
後から何度もネットで探したりしないで済むように。「ふむふむ」と見ていても絶対忘れるので……