学習時間:28.5時間
(6/17:8h、6/18:10h、6/19:10.5h )
<視聴ビデオ>
0199__P&G特許を読む(89)~(97)完
その他
SDL Trados Studio Basic 4 「用語集の作成と管理」(完)
P&Gシリーズ全体整理
Trados用語ベースへの登録作業
マクマリー有機化学(~p26)
中国語特許明細書テキスト
明細書(中国語:油加工品)
明細書(日本語:食品関連)
日本語ブログ作成(サッポロ アルミ缶軽量化)2h
中国語ブログ作成(Trados操作確認含め中国語へ翻訳作業)2.5h
※うちブログ作成にかけた時間:4.5h
対訳シリーズ第一弾(P&G)が終了
P&Gシリーズが終わりました。全体を整理し、後処理を実施。吸い上げた用語は1977語でした。
このシリーズは、岡野の化学が(120)ぐらいのときに並行して始めました。そのときは週に3~5本のビデオ消化というゆっくりペースでしたが、早めに始めていてよかったと思います。
全97ビデオの消化ペースはこちら
2019/3/10~2019/6/2:全体の30%
化学・物理と並行しつつ、(1)~(27)を消化
2019/6/3~2019/6/19:全体の70%
対訳中心の学習に切り替え、(28)~(97)を消化
最初の3割は化学・物理と並行して3カ月かけて実施(かなりゆっくりペースですね)。残りの7割にかけた日数は17日でした。6月に入り物理が終了、同時に学習を対訳中心に変えたためです。
化学と物理が終わったときは、「終わったー!やったー!」という爽やかな気持ちでしたが、今回のP&Gシリーズが終わったときは、「今の実力じゃまずいな……」というなんとも言えない危機感が襲ってきました。
自分のステージを上げていくには地道な積み重ねしかないということも、改めて実感しました。うーん、これが実ジョブでふってきたことを想像すると……
自分が上っていかないといけない階段の高さを感じます。それに気付けたこと、一番の収穫です。
Tradosエラー祭り
Trados Webセミナーで基礎的なやり方をマスターしつつ、実際に試してみます。しかし……
P&Gで収集した用語を用語ベースに登録→うまくいかない
用語ベース自体を新規で作成してみる→最後にエラー表示
Excelから用語ベースに変換できるツール→ファイルがひとつもつくられない
その他もろもろ、エラーオンパレード。イライラはマックス。おまけにエラーは英語表示がほとんど。スタイルガイドも同然英語。
英語わからんっちゅーねん!!Trados使っている人はみんな英語できるときめつけるな!とイライラはわけのわからん方向に拡大し、一旦深呼吸。。。
先輩方のブログを参考にさせていただき、解決しそうかな……と思うもかなり手前のところでうまくいきません。
これ、各エラーがどっかでつながっているのかも。用語ベース自体に何か問題があるのかも。と、数あるエラーをWordにまとめ、Trados側に投げる準備。(チャット形式だが、以前もちょっとしたことをすぐに教えてくれた)
Tradosさんに関しては、仲良くなるにはしばらく時間がかかりそうです……
解決したら記事にする予定です!