学習時間:29時間
(6/20:6h、6/21:9h、6/22:5.5h、6/23:8.5h )
<視聴ビデオ>
3142_実ジョブモードへのシフト
3143_CV見直し術
0469_NUTRASWEET社特許を読む-化合物の合成と精製(1)
その他
明細書2件(中国語:食品関連)
明細書1件(日本語:電磁誘導)
マクマリー有機化学(~p40)
NUTRASWEET社 自力翻訳準備(中国語特許確認、Trados読み込み操作)
読書 トライアル現場主義
応募先研究(3社)
ブログ(駐在妻):3h
動画(中国語):4h
買い物(モニター、本棚、CD辞書等):2h※学習時間カウント外
対訳学習第2弾
P&Gシリーズが終わり、次の対訳素材はニュートラスイート社にしました。理由は2つ。1つ目は食品と直接関わりがある企業であること。そして2つ目は、化学の色が濃いので、P&Gシリーズで収集した化合物名がどのように(作業に)入り込んでくるかを見たかったからです。
ビデオをさわりだけ視聴しましたが、今回は「本番と思って」一度自力でやってみることにしました。実ジョブと同じように、この中国語特許がポンッと渡されたと想定して、背景知識の収集からTrados作業までトライしてみます。時間も計測しつつ、様々な角度から記録していきたいと思います。
ただ、最低限の事前準備を実施している中でまたまたTradosのエラーが続出。前回はエクセルから直接読み込みできた用語集が、今回は読み込みできず。
前回はフォルダが置かれている場所によって不具合が出たので、色々な場所に変更してみるもやっぱりダメ。
おかしいなー……
ネット上で情報探して、試しての繰り返しで2時間。。。これ、実ジョブだったらこの時点で翻訳者としてアウトです。トライアル受験も開始するし、それまでにTradosがスムーズにいくよう全てクリアにしておかないと。かなり焦っています……
色々試して、今回はファイル名が問題だったことが発覚。「P&G」を「PG」にしたら読み込めました。過去に趣味の動画編集で知ったのですが、海外のソフトはファイル情報を取りにいく場所のフォルダに日本語があると認識できないものがあります。その場合は全て英語にすればOKなのですが、今回は&だったなんて……
Tradosのその他のエラーはチャットサポートに投げていますが、まだ返ってこず。以前は対応が早かっただけに、今回はこの時間が長く感じます。(土日だから?)
なんとか今週中に全てのエラーをクリアにしたい。
応募予定企業研究
まずは3社ピックアップ。翻訳辞典の掲載リストや以前ブックマークしていた企業を絞り込み。
キーは「食品」と「特許」
①取扱分野に食品があり、かつ特許も扱っている企業②特許案件が多そうな企業③特許はなく食品だけだが中国語に注力していそうな企業
まず応募を考えているのは、この3タイプです。最初ということもあり、その中から「翻訳サンプル必須」と記載のない企業、必要経験年数2年以下(もしくは未経験可)を選びました。
それぞれに対して「自分がどう役立てるのか」を頭に描きながらノート作成。
実は一瞬「ここまでやらなくてもいいのかも」と思ったのですが、その企業が何を求めているのか、自分と重なる部分は何なのか、どういう貢献ができる(できるように見せる)のか、ここを考えるクセをつける必要があると思いました。
自分なりの仮説を立てなければ、今後何回も受けるトライアル受験というものに対して検証もできず、学びもありません。ですので、少し時間をかけてノートをつくっていきました。
一方でHPで全てがわかるわけがなく、経験を重ねることでしか見えてこない部分もあります。自分なりの仮説を立てたら、後は行動あるのみ。今日作成した内容をもとに、週明けにCVカスタマイズします。
買い物
第一弾買うものリストをポチポチやっていました。27インチモニターを購入したので(届くのは来週半ば)、対訳学習も少しは楽になります。他にデジタル辞書(中国語、英語)もいくつか購入。
誤算は本棚。。。本が増えてきたのと、机にモニターを置くためにスペースを空ける目的で購入。喜んで画面を進めていたのもつかの間。お届け日が7/3。
結果、モニターの方がかなり先に来るので、机の横部分に置いている本をどかそうと思っていた計画がポシャリ……。はぁ。もっと早く買っておけばよかった。
ちなみに追加で置く本棚はこちら。お値段は税込15,780円です。
モニターをポチッたときも嬉しかったですが、本棚はまた違った嬉しさがありました。まだまだ足りないですが、それでも増えた知識、歩んできた形跡が目に見えて増えていくようで、嬉しいです。たくさん埋めていくぞ!!
レバレッジ女子会
最後に……今週はもうひとつ嬉しいことがありました。講座の受講生に初めてお会いすることができました。
普段はブログを通じて色々なアドバイスをいただいたり、記事を見て励まされたりしていたのですが、実際にお会いできることになるとは思ってもみなかったです。
トライアルのこと、日々の学習や仕事のこと、家族のことなど、色々なことを話すことができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。どんな方がくるのかなと少し緊張して行ったのですが、実際にお会いしてみると皆さんとても話しやすい方ばかりでした。(ブログを見ながら知らない間にイメージを作り上げてしまっているので、お会いすると意外と全然違ったり!面白いですね)
私は講座を始めてから一人で考えてしまうことが多く、そういったときの自分への対処はだいぶうまくなったものの、これからもずっと孤独との闘いだと思っていました。なので、こんなふうに話ができる場があるということにとても心強さを感じました。
たくさん刺激を受けたので、これからも頑張っていこう!!
いや~でももうちょっと話したかったな。帰ってから「あれも聞けばよかった」「これも聞けばよかった」がたくさん出てきました(笑)
女子会参加の皆さん、ありがとうございました!またお会いできる日を楽しみにしています!