【学習履歴】7/20(土)~7/21(日)

学習時間:8時間
(7/20:5h、7/21:3h)

<視聴ビデオ>
なし

その他
NUTRASWEET社 自力翻訳(Trados使用:現在30%)
読書

自力翻訳の難しさ

この週末は用事が重なり学習時間が減少。PCに向かえる時間は集中して
NUTRASWEET社特許の自力翻訳を実施。

自力翻訳って、当たり前ですが全てを自分で決めないといけないので難しい。訳出は当然のこと、どの翻訳メモリを使うか、どの用語集を使うかなど、「今持っている装備でこの道具が一番強い」というものを選んで進めていかなければなりません。

そして、読むだけであれば簡単な内容も「一文字ずつ自分で書く」となると、括弧や句読点のタイミングまでかなり神経をすり減らしての作業。

例えば、引用特許や文献などの記載方法。著者は?何年のもの?何ページ?これらの情報をどの順番でどういった流れで入れていたかなと、今まで何十回も目にしていたものなのに、いざ自分で書くとなるとすっと指が動かない……

こういったときにすぐに確認できるよう、同分野で長めの明細書(過去に読んだもの)を1つ右側モニタにスタンバイさせて、訳出作業を進めています。

本日現在、30%終了。

来週も自力翻訳が中心の学習計画を立てています。

余談ですが、まだ30%の進捗なのに、Tradosが突然落ちるということが早くも発生。特に長い分節でもなかったし急いだ作業もしていないのですが、今後がちょっと心配になりました。(すぐに立ち上げたところ、データは落ちた時点のものが保存されていました)

外出時は気分転換にこちらの書籍を読んでいました。

「自分メディアはこう作る!」/ちきりん

ちきりんさんの書籍は初めて読みます。今まで何度も目にしたことはあるのですが、ブログも書籍もちゃんと読んだことはありませんでした。少し前に
K2challengerさんがブログで紹介されていて、その中のひとつを読んでみることにしました。

まだ読み始めたばかりですが、分かりやすい言葉で書かれていてとても読みやすいです。書かれていることも、ごくごく普通の人(という表現が正しいかどうかわかりませんが)が日常で感じることを率直に表現したものが多く、初めて読む人でもその世界にすっと入っていける書籍です。

7月後半だというのに毎日涼しいですね。

「こんな冷夏、飲料売れてないやろなー在庫あまりまくりやろなー」とついついスーパーの店頭でメーカー目線で考えてしまう癖、いつになったら抜けるのだろう……