【学習履歴】8/19(月)~8/20(火)

学習時間:19時間
(8/19:9h、8/20:10h)

<視聴ビデオ>
0541_NUTRASWEET社特許を読む-化合物の合成と精製(34)~(41)
3208_対訳収集のやり方とタイミング
3152_時間制限付トライアルを分析する
1685_時間制限付トライアルの突破法
3205_アインシュタインの言葉
3206_明細書を書くために

その他
マクマリー有機化学(~p.79)
明細書(中国語)1件 機械
明細書(日本語)1件 機械
読書 変わり続ける
動画(中国語):3h

※うちブログにかけた時間:3h

整理整頓が必要なのは仕事環境だけではありません

メールにすぐ返信できるように定型文を用意しておく、履歴をすぐに確認できるようリスト化しておく、作業効率があがるようにデスク上の配置をする……。

受講生は普段からされていることだと思います。大きな目的のひとつは「時間のロスをできる限りなくす」ですね。

でも、時間ロスをなくすために整えておく環境は、PCまわりだけでは足りません。昨日、反省すべき出来事がありました。

きっかけは、朝PCを立ち上げたら突然ネットが通じなくなったという事件。

ルーターがおかしいのかな?と思ったのですがスマホが問題ないところを見ると原因はPC内のよう。

色々いじると、wi-fiは通じているがインターネットには繋がっていないという状態。

スマホで情報を検索して、複数のサイトに書かれてあったやり方を何種類た試し、1時間半後に復旧しました。

直った方法:PC完全シャットダウン(shiftキーを押しながらシャットダウンするだけ)
参考サイト:【直し方】Windows10でネットに繋がらないときの対処法!

それまでに、コマンドプロトコルにキーを入力したり、コントロールパネルから色々な設定を有効化/無効化したり、かなり時間を取られたのですが、100歩譲ってこれはよしとしましょう。

私が無駄中の無駄だと思ったのは、PC以外のところでの出来事でした。

試した方法の中のひとつに、「wi-fiルーターとの連動を初期化する」というのがありました。一度「切断」して、新規設定を最初からやり直す。

そこで、ルーターのwi-fiプロダクトキー(パスワード)が必要になったのですが、見つかるまで20分かかりました。これ、結論を言うと設置したときにルーターに貼っておけば5秒で済んだ話です。

たかが20分、されど20分。今回の無駄中の無駄時間です。

ルーターのパスワードは1年半前に引っ越してきたときに設定して以来、「保管コーナー」にしまってありました。(ルーター自体には記載がなく、パスワードカードが同封されているタイプです)

家庭の保管書類は保険系、新規契約系(マンションに引っ越してきたときの契約等)、電化製品系(説明書)などに分けて保管しており、今回は「電化製品ボックス」の中の説明書の束を探していました。

見つからない→携帯に履歴がないか中身を探す→ない→家の中うろうろ→ルーター近辺の引き出し→ない。

最終的に、引っ越してきたときの「新規契約系(電気・ガス等と同じボックス)」に入っていました……。

そうか。ルーターは「電化製品」にせず「契約系」に分類していたのね私。それすらも忘れていました。

結局この方法を試してもエラーは解消されず、違う方法でクリアになったのですが、またいつ必要になるかわからないルーターパスワード。反省も込めてセロハンテープで貼り付けました。(銀行のPWじゃあるまいし、誰かに見られても何の問題もないので、最初からそうしておけばよかった)

仕事に直結しないことでも普段から「すぐに出せる」状態にしておくこと。仕事でも仕事以外のことでも、結局は自分の24時間の中にあるものです。できる限り無駄はなくしましょう。(自分への戒めを込めて記録)