【学習履歴】9/9(月)~9/13(金)

学習時間:36時間
(9/9:7.5h、9/10:5.5h、9/11:7h、9/12:5h、9/13:11h)

<視聴ビデオ>
3235_クラウドソーシングの正体
3236_コメントの重要性
3233_マルチディスプレイ環境への移行

<その他>
対訳学習第3段 類似特許読み込み
対訳学習第3段 類似特許マインドマップで全体像まとめ
対訳学習第3段 対訳・用語収集
対訳学習第3段 訳出
中国語勉強方法動画作成(撮影、編集、発信)45min
明細書1件(中国語:機械)
明細書9件(対訳学習関連:日本語)
明細書2件(対訳学習関連:中国語)
ブログ:価値のない合格、価値のある不合格 45min
ブログ:クラウドジョブ経験 1h15min
中国語特許明細書テキスト2周目(TMに吸い上げ)
読書 イラストで見る化学実験の基礎知識

『3235_クラウドソーシングの正体』でブログを取り上げてくださり、ありがとうございました。過去の経験を改めて振り返り、うーん…… このブログが皆さまのお役に立てることを願います。

対訳学習はまたまた大苦戦中。

中日対訳収集用の素材を探すのにかなり時間がかかります。また、見つかってもめちゃくちゃ変な訳だったり(メモリとして使うのも厳しい)、英語が軸のものでも①英日②英中の間の日本語と中国語なので、やはりちょっとずつズレが生じる……。

分野によっては対訳収集はそこそこに、参考になるものが見つからなかった場合(もしくは見つかっても時間をかけて解読必要な場合)、ある程度で見切りをつけてさくっと訳出に進む方が賢明かもしれません。

事前準備
背景知識学習
類似特許読み込み
対訳・用語収集
訳出スタート ←今ここ(途中)
チェック
公開訳と比較

読み込んだ特許はマインドマップでまとめて記憶の中も整理します。

これから私の実家に少し遅いお盆帰省?をします。

むこうでもさらに親戚の家に行ったりと移動が中心になる予定。学習時間は減ってしまいますが、読みたい本と明細書をたんまりもっていき、「書籍を消化デー」と題して読み物系を進める予定です。

ブログ更新はしばらくお休みとなります。週次締めは帰宅後実施します。