【学習履歴】9/16(月)~9/20(金)

学習時間:19.5時間
(9/16:2.5h、9/17:3.5h、9/18:4.5h、9/19:4h、9/20:5h)

<視聴ビデオ>
なし
<その他>
ブログ記事 仮作成
明細書1件(中国語:機械)
明細書1件(日本語:振動)
NMRについて予習
対訳学習第3段 訳出
読書 0秒で動け(完)
読書 いま君に伝えたいお金の話(完)
読書 限界の正体※途中

先週末の帰省から9/17(火)に戻りました。その日はぐったり……久々にバタンキュー。体力の衰えを感じたので、ここはちょっと対策を考えないとと真剣に思いました。

帰省から戻ったあとはイレギュラーな用事が続き外出が重なりました。そのため学習時間に大きく影響しています。

情況および気持ちの変化を記録として残します。(→記事は別にしました

帰省中に読み終えたかった書籍2つ(下記)は予定通り読了。

0秒で動け
いま君に伝えたいお金の話

9/21(土)に理化学研究所の一般開放に参加する予定です。「NMRを実際に自分の目で見たい」という思いのもと、JASISでこのイベントを知り、1年に1度の貴重な機会に最先端技術に触れてきます。

食品関連の明細書や資料を読んでいるとけっこうな頻度で出てくるNMR。同じ関東といえど家から横浜はけっこうな距離があるのでどうしようかなと思いましたが、一度自分で見ておくことが後に大きな助けになることも多いので、参加を決めました。

ただ、「当日見てきまーす」だけでは子どもの社会見学と同じ。今週はこちらの書籍で予習していました。

これからわかるNMR

今週は実家帰省・病院往復と少しバタバタしていたので、イベントに参加して化学脳に戻します。