【学習履歴】11/12(火) 学習時間が2500hを超えました

学習時間:6.5時間

<視聴ビデオ>
3300_教育ビジネスの立ち上げ方
1069_チェッカーから翻訳者へ
1209_トライアルレビュー(チェッカー編)
1604_チェッカーから始めよう!
2714_チェッカーから始めようとしている人へ

<その他>
中国語特許明細書テキスト2周目(TMに吸い上げ)
特許明細書の書き方読み方
読書 翻訳とは何か

本日はログのみです。トライアル、一歩視野を広げてチェッカーの準備もしていきます。いずれにせよ、全体を見ながら戦略的に進めることを忘れないように。

2500時間

本日、学習時間+トライアル時間の合計が2500時間を超えました
(11/12時点で2500時間30分)

講座の受講申し込みをしたのが2018年11月15日。

1年で2500時間学習するという目標を掲げていましたが、ぎりぎりクリア。

受講する前は、すでに受講している先輩受講生のブログを見て、「1000時間!?2000時間!?どっひゃー!みんなすごすぎだろ。私には無理なんじゃないか」と感じていました。

ベタですが、一日一日積み重ねていくとできるものですね。

この講座の学習は、ある意味で「思い込みマインド撲滅活動」でもあります。自分を信じて、これからも頑張ります。

2 件のコメント

  • kaoさん
    お疲れ様です。
    わたくしも、ちょうど10月の後半で2年
    振り返ると5000時間を費やしていました。
    ホント、初めは、2000時間、どっひゃー!
    安定するまでは4~5000時間、マジで???
    って思いましたが、
    過ぎてしまえは、達成感もあるけど、
    いやいや、まだまだ、とも良い意味で思えるようになりました。
    これまでの、積み重ねですね。
    ただ、決して楽な道のりでもなかった。
    それを現時点までやり続けてきた。
    その自分を信じてこれからもお互いに頑張っていきましょう。
    12月にお会いできることを楽しみにしてます。

    • naoさん

      コメントありがとうございます。
      5000時間、素晴らしいですね!しかも実ジョブの割合が増えてくると、学習・トライアルのときとは時間の濃さもまた違ってくるのだと思います。
      本当に、受講前は「なんという数字なんだ!」と思いますが、やり続けることの大切さ、積み重ねの力の大きさを教えてくれる数字ですね。
      2年間ぶっ続けで走り続けてこられたnaoさん、その濃密な軌跡のブログにはいつも勇気をいただいています。昨日の「不安とうまく付き合う」というところ、記事を読んで激しく同意しておりました。

      12月、私も楽しみにしています!
      これからもお互い一歩一歩、積み重ねていきましょう~

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です