【学習履歴】11/15(金)~11/17(日)

学習時間:19.5時間
(11/15:4.5h、11/16:6h、11/17:9h)

<視聴ビデオ>
なし

<その他>
校正トライアルふり返り
校正トライアル今後の対策とブログ作成
読書 翻訳とは何か
専門誌読む(食品関係)
トライアル新規応募
ブログ(駐在妻) 3h

用事があり外出が2日続いたので、久しぶりに読み物中心の時間を過ごしていました。トライアル中に溜め込んでいた専門誌(食品関係)・展示会で配布されていた業界紙などを一気に読んでいきました。

取り上げられていた特許(10年ほど前のもの)が、私が学習中に読んだものと偶然にも同じで、「おおっ!これ読んだことある!」と感動しました。

莫大な数の特許がある中ですごい偶然!と思ったのですが、冷静に考えてみると肝になる特許ってこういうものなのかなと感じました。

何年経っても、その技術が語られるときには引用される特許。特許によって立ち位置や価値が異なるので、その存在意義や活用方法は様々ですが、最初の頃はこんなことは全くわからず、ただただ数を読んでいただけでした。

それでも、「まずは手に取る」からスタートして、読むことを習慣にしていけば、自分が忘れた頃にこういったつながりも生まれてくるのだなと改めて実感しました。

これからもそんな種を増やす行動を心がけていきたいですね。