【学習履歴】12/8(土)

12/8(土)

学習時間:7.5時間

<予定に対して>
CV関連 →〇
トライアルシリーズ →△
岡野の化学10-11 →〇
明細書2件読む →〇

<視聴ビデオ>
2866_トライアルレビュー(電気)
2757_CV作成のコツ
2561_得意分野をCVに書けるまでブレイクダウンする方法
1065_CV作成法
2869_SDL_Trados購入ガイド
TC0003_岡野の化学(10)
TC0003_岡野の化学(11)

その他
明細書2件

来週はトライアルシリーズの視聴数を増やす。

化学は身近にあった

本日学習内容:異性体全体の復習も兼ねて光学異性体を掘り下げる

ビデオを視聴しながら、頭の中に突然「!」が浮かんだ。偏光面について復習しているときだ。これって……そうだ、偏光サングラス!私の趣味はスキューバダイビングだ。かれこれ15年ぐらいしているかな?ダイバーはよく「偏光サングラス」をかけている。ボートから肉眼で海を見ると、海面がキラキラしているので、どんなに透明度が高い場所でも、下の方は見えない。しかし、「偏光サングラス」これを通して海を見ると、あら不思議!海面の下の地形がまるわかり。ボートを操縦するインストラクターは必ずこれを使っている。地形を地図代わりにしているからだ。

偏光サングラスを初めてかけたとき、皆が驚く。まるで魔法みたいだから。そうか、こういう原理だったのか!小さな感動が私を包み込む。化学なんて私の人生には縁が無いと思って生きてきたが、実は身近にあるのだと感じた瞬間だった。

ちょうどそう思ったとき、ビデオの中で管理人さんが「釣りをするときに……」という話をされていた。海に出る人からすると、なんと有難い技術。ああ、潜りに行きたいなー。たくさん稼いだら、行きたい島をはしごするダイビング旅に出よう!

夢に出てきた明細書

余談だが、今朝、明細書を読んでいる夢を見た。内容は憶えていない。昨日、寝る前に読んでいたからなのかな。もしくは、寝る前に「2件の予定が1件しか読めなかったな」と思って寝たから、罪悪感を消し去るために夢の中で読んだのかも。と思うと笑えてきた。起床と同時に1件読んで朝ご飯。1件読むのには、まだまだ時間がかかる。

明日実施すること

岡野の化学(12)
明細書2件
化学のドレミファ2 続き
一番伝わる説明の順番 続き
CV作成のため求人情報検索

明日は終日外出。移動時間を活用できる読み物中心。無駄な時間をなくして机に向かう時間を10分でも長く確保する。