12/17(月)~18(火)
学習時間:15.5時間
(12/17:5.5h、12/18:10h)
<視聴ビデオ>
TC0015_岡野の化学(15)
TC0016_岡野の化学(16)
TC0017_岡野の化学 (17)
TC0018_岡野の化学(18)
TC0019_岡野の化学(19)
0983_付加反応とマルコフニコフ則
2890_トライアルとの向き合い方
2891_女子会のススメ
その他
岡野の化学第5-6講義 マインドマップ
12/18から朝型に切り替え。本日は外出の予定もなく非常にはかどった。
岡野の化学 再開
先週はCVに時間を割いていたため、化学は一旦ストップしていました。今週から再開。1週間程あいてしまったので、まずは復習から実施しました。第5-6講義の内容を復習しつつマインドマップにまとめました。
命名法。これはね、まだわかるよ、『2-ジメチルブタン』ね。
……違うだろー!!正解は『2,2-ジメチルブタン』。同じ位置にアルキル基が2個ついている場合、私はいつも2を1回分忘れてしまいます。危ない、危ない。時間が経つと、やはり少しぬけてしまっています。この点でも、マインドマップを使っての整理はかなり役に立ちました。。
ビデオは第7講に突入。元素分析では化学のドレミファ1』が役に立ちました。恥ずかしながら、ドレミファを読んでいなければ「原子量」「モル数」の概念がさっぱりわかっていなかったと思います。続いて『アルコール』に入りました。ノートを少しアップします。
明日以降も、引き続き岡野の化学を進めます。
