12/17(月)~18(火)
学習時間:11時間
<視聴ビデオ>
TC0020_岡野の化学(20)
TC0021_岡野の化学(21)※途中まで
その他
アルコール関連のPDF資料を検索・ダウンロードして読む(4件)
明細書 2件
急な外出があり、学習時間少なめ。
脱線
アルコールは食品分野にも大きく関係しています。食品に関係することが出てくると、探求心がくすぐられ、興味がわくままに色々と調べてしまいます。私は受験勉強をしているわけではないので、学習を進める上でこの気持ちは追い風となります。しかも楽しいです。しかし、そのまま岡野の本筋から離れた場所で時間を使ってしまいました。そこは反省点です。
読んだ明細書の中に「発酵」をキーワードにしたものがあります。
JPA_2018186806
オタフクソース株式会社
GABA含有組成物の製造方法、及びGABA含有組成物を含む食品
デーツってご存知ですか?ナツメヤシの実です。ドライフルーツとしても販売していますよね。私、一時期これにドはまりしてしまい、ずーっと食べていました、美味しいんですこれが!ただ、ちょびっと高めです……。
この特許は、デーツを原料とし、発酵させるという方法を用いて、GABAがたっぷり含まれた加工用食品を生み出す方法を記しています。
お好み焼きソースで有名なオタフクソース株式会社。広島の企業です。お好み焼きソースの企業が、なぜデーツを使った特許を出願しているのでしょうか。
オタフクソースはソースの原料に「デーツ」を使っています。これは食品業界では有名です。デーツを使うとコクが出て、甘み・酸味のバランスがよくなります。今回紹介されている内容によるとは、ソースに使用しているデーツの実の部分ではなく、余った皮などの捨てる部分を使用しています。以前は廃棄していたものを、発酵させることによって価値あるものに生まれ変わった、ということですね。
本日のブログはここまで。ただ今、絶賛朝型チェンジ中!夫にも協力してもらっています。目標は9時半就寝、4時起床。(今までは11時就寝、5時半起床でした)
1時間半の差ですが、やはり違いますね!
勉強時間が少なかった日は、取り返そうとついつい夜遅くまでやってしまいがちでした。そこはぐっとこらえて、決まった時間に寝て朝型にシフトしていきます。取り返そうと思う必要がないのが一番というのは言うまでもないですが……
明日も岡野を進めていきます。