【学習履歴】9/23(月)~9/27(金)

学習時間:28時間
(9/23:5h、9/24:7h、9/25:5h、9/26:7h、9/27:4h)

<視聴ビデオ>
3238_受講生ブログへのコメント
3240_受講生ブログへのコメント

<その他>
対訳学習第3段 訳出
明細書1件(中国語:機械)
明細書2件(日本語:コロイド関連)
読書:沈黙のWEBライティング
読書 イラストで見る化学実験の基礎知識
ブログ 駐在妻 3h
ブログ(受講生がブログを開設するメリット) 3.5h

※うちブログにかけた時間 6.5h(23%)

本日(9/27):トライアル下準備、スケジュール立て

読んだものは忘れる前にとりあえず練習してみる

外出の予定が重なったため、読書・明細書読み込みの比重を上げました。待ち時間が発生する用事のときは気分によって「より進む方」を選ぶために常に2タイプの書籍(今回は理系知識とライティング系) +明細書を持ち歩いています。

最近ずっと自己啓発系の本が続いたので、気分転換に「沈黙のWEBライティング」を読んでいます。(積ん読でした)

沈黙のWEBライティング

マンガを読み慣れていないので最初は少し違和感がありましたが、すぐに慣れました。この本、すごくわかりやすいですね。分厚いですがほとんどが「会話形式」のため、一気に半分以上進みました。(重たいのが玉に瑕)

昨日の記事「ブログ開設のメリットとデメリット【レバレッジ講座受講生の場合】」は書籍で学んだ知識をもとに作成したものです。まだまだ練習が必要ですね。

この本はポイントが絞られていて非常にわかりやすい。ただ、書籍を読んだだけだと「そうかー」で終わってしまいます。すぐに一度やってみることが大事ですね。

トライアル課題を受理(2社目)

先日応募した翻訳会社から「書類合格。トライアル受けて」の連絡がありました。夕方に詳細を確認後、下準備を実施(プリントアウト、スケジュール立て、取り組む順番決めなど)。学習は一旦ストップして、可処分時間の全てをトライアルに投入します。

アドレナリンがわいてきました。頑張るぞ!!!!

でも落ち着いて。冷静に。

※目処がつくまでブログ更新はお休みします