Tradosのエラー、全てクリアになりました!(号泣)

ずーーーっと悩まされていたTdadosエラー。Studioは問題なく動くのに、MultiTermに関係するものはことごとく不具合。何時間、いや何日の時間を費やしたか……

今日、全てのエラーがクリアになりました!!!

やった!よかった!本当によかった。

度重なるエラーメッセージを一度紙に印刷したときに「互換性」というキーワードが記されていて、「もしかすると私のPCには互換性がなんじゃないか(ということは今後も使えない!?)」という絶望感にさいなまれましたが。。。

今回は解決までにたくさんのことを同時に試したので、ピンポイントでこれが効いたというのがわかりにくいのですが、とりあえずやったことは全てブログにします。(別記事でまとめます)

結局のところ、やはり自分の力では無限ループから抜け出せず、たくさんの方に助けていただきました。

受講生のAyumiさんから「こうしてみれば?」とアドバイスをいただき、moncanaさんの記事に助けられ、卒業生のブログを参考にし…… 時間がかかりましたがやっとのこと解決。

最終的にSDL技術サポート(コミュニティのチャットではなく、専門的な対応をしてくれる)にリモート作業もしてもらう始末でしたが。

ひとつ学んだのは、自分で無限ループにはまらないこと。(遅すぎ)

なんとか自分で解決するべきレベルだと思い込んでいた私は、必死に何日もかけて右往左往していましたが、とある方に「それ、SDL技術サポートに連絡する内容だよ」と言われて「そうなの!?」と。

そこから一気に解決に向かいました。(実際、SDLコミュニティもお手上げになったのか途中でペンディング状態でした)

いやー……よかった。

10回以上、再インストールしたな。。。

というか、これは単なるぼやきなんですけど、「こちらをお試し下さい」ってリンク開いたら全英語って……この世は英語がスタンダードなのはわかるけど(涙)

今回エラーを出していた原因のひとつに自分のアホさ加減を露呈するものがあるのですが、正直にブログにアップします。とはいえ、やはり素人には限界があることも痛感。できる限りは自分で調べて、探して。けど限界もあるので、その辺りの見極め(時間も含め)はフリーランスならではの課題ですね。

現役受講生、卒業生がたくさん情報を残してくれて感謝です。

皆さま、本当にありがとうございました。