トライアルの結果(2社目)

本日、トライアル結果を受取りました。

提出したトライアル、結果を受け取ったのは2回目です。
(1回目は不合格でした→そのときのブログ

今回は、合格をいただくことができました。

講座を受講してから初めて目にした「合格」の文字。2018年11月15日に講座をスタートしたので、ちょうど1年が経ったところですね。

まずは一歩。たった一歩進んだだけですが、私にとっては大きな一歩です。そして、この講座がなければ、絶対にここまで来ることはできませんでした。

管理人さん、本当にありがとうございます。

講座のコンテンツに支えられただけでなく、ブログにも何度もアドバイスをいただき、幾度となくビデオにも取り上げていただきました。

真っ暗闇の中で学習を進めるにあたり、焦りや不安がゼロになった日なんてありませんでした。それでも、うまく自分をコントロールできるようになり、ここまで続けることができたのは、管理人さんの的確なアドバイス、叱咤激励があったからです。

そして、受講生のみなさんにも支えられました。ブログでも、リアルでも、何度も勇気をいただきました。

本当に、感謝しています。

ゼロからのスタートでも、事実、できるようになる

実力はまだまだちっぽけなもの、それを少しだけ棚上げしてお伝えします。

今回の合格が嬉しかった理由は2つあります。

1つ目は、「特許分野」での合格だったことです。

初めて特許分野のトライアルを受けたのですが、そこで合格することができたことは何とも言えない嬉しさがありました。

1年前までは明細書なんて眺める程度でしか触れたことがなかったのですが、講座を始めてから明細書ととことん向き合うようになりました。

先日のブログにも書きましたが、読んだ明細書は200件近くになると思います。この1年の間、数々の書籍も読んできましたが、一番読んだ文章は特許明細書でした。

正直、難しくて難しくて、もう嫌になりそうなときもありました。それでも、「私は特許翻訳者になるために、特許翻訳講座に申し込んだんだ!」と自分を奮い立たせてやっていました。

それが1つの結果につながったと思うと、やはり嬉しいものがありました。

2つ目は、「化学分野」で合格できたことです。

こちらも先日書きましたが、1年前の私は原子と分子の違いすら知りませんでした。ちょうど化学のドレミファを読み始めた頃です。正直、「けつごうってなにー?」というレベルでした……。

※2018年11月29の学習ログを確認すると、『TC0001_岡野の化学(1)』『TC0001_岡野の化学(2)』 とありました。有機とはなんぞや、というのをノートに書き込んだことを憶えています。

化学のこと、全く何も知らなかった私ですが、講座で言われた通りにやれば、明細書を見ながら翻訳できるまでになります。 嘘みたいですが。事実、そうなりました。

もちろんトライアルなので実ジョブとは時間的制約も文字量も違います。ですが、化学の基礎知識がなければ何十時間かけても「翻訳」はできないと痛感しています。

今でこそ化学の面白みがわかりますが、本音を言うと、「化学の学習、やっぱりしんどかった!」です。特に最初の方は、何度もテキストを投げそうになっていました。

翻訳に関して、もっともっと実力を上げていかないといけないことは嫌というほど感じています。やればやるほどそれを実感します。

しかし、「まずは一歩」です。ここからが本当の勝負ですが、逆に言うと、講座の通りにやればここまでは絶対にできる、ということです。

「化学の力がそれほど高くない人間が、その能力を強化した」のではありません。

全くの知識ゼロからのスタート、すっからかんの状態でここまでこれた」です。

何か他人事のような言い方になってしまいますが、レバレッジ特許翻訳講座って、すごいな……と心底思います。

講座開始前は、自分が化学分野に挑戦して合格する姿なんて、想像すら、本当に想像すらできませんでしたから。

1年みっちりやってきましたが、まだたったの1年やっただけです。ここからが本当のスタートです。

これからさらに気を引き締めて、自分を信じて、前に進んでいきます。

喜ぶのはここまでにして……

今回の結果は嬉しかったです。嬉しかったのですが、初めて合格通知をもらったらもっと飛び跳ねて喜ぶと思っていました。

しかし、自分でも驚くほど冷静でした。

理由は明確です。

今回合格をいただいたトライアルは最初の方に受験したものです。その後3社トライアルを受けたのですが、その中で、「これはまだまだレベルを上げないといけないな」と痛感したからです。

今回の翻訳会社だけ受験して、そして合格していたら、恐らく飛び上がって喜んでいたはずです。きっと号泣していました。

けれども、新規トライアルへのチャレンジを続けていたので、よい意味で冷静に結果を捉えることができました。その後受けたトライアルはまだ結果待ちですが、合格に対する対応が冷静にできた点では、やはり「経験値」の積み上げは少しずつできているのかなと思います。

今回の結果はすぐに管理人さんにお伝えしました。

いただいたアドバイスは、「仕事と勉強のバランスを意識すること」。

考えてみると今までは学習一色である意味楽だったと思います。これからは色々な舵取りも学んでいかなければなりません。そして、全て自分で考えて自分で割り振ること。当たり前ですが、フリーランスなので。

これからさらに気を引き締めていかなければ。

今後の予定

実は今日の午後、新たにトライアル応募する予定だったのです。しかし、一旦ペンディングにしました。

すぐに仕事をいただけるかはまだわかりませんが、いつきても120%の体制で臨めるように準備します。せっかく実ジョブが来たのにトライアルと重なって両方中途半端ということだけは避けたいので。

スタイルガイド読み込みなどは、今すぐやっておかないと。

小さなチャンスを、雪だるま方式でどんどん大きくしていくためにも、まずは目の前のことに全力で取り組みます。

明日からも頑張るぞ!

~トライアル応募情況~
1社目:トライアルなしで登録のみ
2社目:不合格
3社目:返事なし
4社目:課題提出済み、合否待ち(2カ月経過するので、落ちたかな?)
5社目:返事なし
6社目:返事なし
7社目:【今回結果受取り】合格
8社目:課題提出済み、合否待ち
9社目:課題提出済み、合否待ち
10社目:課題提出済み、合否待ち

10 件のコメント

  • おめでとうございます。!!
    「合格」という結果を残すことが出来たというのは、とても自信になりますよね。
    嬉しくて飛び上がるというのとはまたちょっと違うもので、
    内側から湧き上がってくる前向きなエネルギーという感じです。

    このお知らせにとても勇気をいただきました。
    私も1月のトライアルに向けて頑張ります!!

    • K2challengerさん

      ありがとうございます!なんとかぎりぎり掴めた合格という感じです。
      うまく進まなかったときも、K2challengerさんのブログを見て「私もこんなふうにやってみよう」と何度もお手本にさせていただきました。ありがとうございました。
      1月まできっとあっという間ですね。仕事しながらも新しい挑戦を続けるK2challengerさん、素晴らしいです。NEWデスクもいい感じですね!
      来年がさらに飛躍の年になるように、お互い種まきがんばりましょうー!

  • kaoさん、おめでとうございます!

    トライアル合格をガッツリ勝ち取りましたね!
    それも、特許翻訳の化学分野。
    これまでの努力の賜物ですよ。

    「よくやった!」と、しっかり自分を褒めてあげてくださいね!

    >仕事と勉強のバランスを意識すること

    私も最近このバランスについて、あれこれと試行錯誤中です。
    年末近くになり、何かと忙しい季節に突入しますが、
    お互い体調を整えながら、らせん階段を上っていきましょう。

    最後にもう一度、トライアル合格、おめでとうございます!!

    • moncanaさん

      ありがとうございます。なんとか滑り込んだという感じですが、合格することができました!
      仕事と勉強のバランスはこれから大いに悩むだろうなーと予測しています。舵取りはあまり上手い方ではありませんので。難しいことだと思います。
      それでも試行錯誤されながら、横展開しつつお仕事もされつつというmoncanaさんの姿を私も追っていきます。これもきっと経験してみないとわからないことが多いですよね。
      これからも頑張っていきましょう!年末年始は何かとバタバタしますので、お互い健康第一で(笑)

  • Kaoさん

    合格おめでとうございます!!!
    これまでの努力が実を結びましたね!

    種まきした分の大収穫祭がやってきますよ。
    これまで以上に大変になるかもしれませんが、
    Kaoさんなら一気に成長曲線の急カーブを登っていかれるはずです。
    これからも応援しています!

    • asaさん

      ありがとうございます!何度もメンタルやられていましたが、水没しながらもなんとか合格島へたどり着くことができました…。
      大収穫祭、なんと響きのよい言葉なのでしょうー!じゃがいものようにざくざく収穫したいです(笑)
      そのためにも、種まきは続けないといけませんね。種まかないと何も出てこないので。
      そう考えると、道のりはまだまだ長いです。気を引き締めて頑張ります。
      これからもasaさんのブログ、参考にさせていただきますね。お互いがんばりましょうー!

  • はじめまして、kaoさん。受講生のこことです。
    合格のお知らせ、おめでとうございます。
    環境や言語は異なりますが、kaoさんの学習に向ける熱意や自己分析されている姿にいつも刺激をいただいています。ブログからたくさんのヒントをもらっていたので、合格のお知らせはとても励みになりました。
    私もあとに続けるように頑張ります。

    • こことさん

      コメントありがとうございます。こちらこそ、こことさんのブログを見て「私もがんばらないと」と何度も思っていました。
      お仕事、ご家庭のこと、講座の学習とを全てこなされているなんて、すごいとしか言いようがありません。きっとブログで感じ取れる何倍もの工夫をされているのだと思います。発信される情報も、実用的なものばかりで、ショートカットキーや便利なシステムなど、何度もお世話になっています!
      これからもお互い頑張っていきましょうね。またいつかお会いできることを楽しみにしています。

  • kaoさん、トライアル合格おめでとうございます!
    いつも頑張っておられる様子を、ブログで拝見しています。
    私も夏~秋はジョブ一色だったんですが、12~1月に次のフェーズを移るべく
    トライアルを再開することにしました。
    お互い頑張りましょう^^

    • 夏みかんさん

      ありがとうございます!一応相手にされるレベルまでは来れたか~と、ちょっとだけホッとした次第でございます(笑)
      夏みかんさんがお仕事ガンガン進められている姿がブログから想像できました。それでも冷静に次のステップの準備をされているなんて、さすがです。濃密な時間を過ごされつつもいつも長期的視野を忘れないところ、私も見習わないといけません。
      これからもお互いがんばりましょうね!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です