学習時間計:56h
累計学習時間:407h
<視聴ビデオ>
TC0053_岡野の化学(53)~(65)
2955_プロセスと結果
2953_CVにおける得意分野の見せ方
その他
岡野 第6講まとめ(マインドマップ)
岡野 第7講まとめ(マインドマップ)
各物質まとめ(マインドマップ)
読んだ明細書 7件
化学のドレミファ(3) 読了
合成高分子化合物は「どんな特性があって」「何に使われているか」を肉付けしながら学習。糖類は各分類の関係性を明確にしながら理解を深めました。
学習内容と明細書の連動
岡野の化学で学習したこと、自分で少し広げてみた知識、これらを使って明細書を検索してます。学習と並行して読み進めることで、「こんな風に使われているのか!」と知識を発見に変えることができます。そして、徐々にではありますが、読める(しっかり理解できる)用語も増えてきており、手応えも感じています。
明細書に関しては、「数」に重点を置いています。今は比較的短めのもの(PDFで15~30ページほど)を選んでいるので、内容としても読みやすいものが多いですが、ポイントを掴むことにも少しずつ慣れてきていると思います。たくさん読んで、すぐにまとめる。その小さなサイクルを、今後も継続して回していきます。
※読んだ明細書はこんな感じでざっくりまとめています