【学習履歴】第30週(6/10-6/16)

学習時間計:60.5h

累計学習時間:1477.5h

<視聴ビデオ>
0165_P&G特許を読む(62)~(86)
3137_受講生ブログへのコメント
3138_受講生ブログへのコメント
3139_ほうれんそうの重要性
3140_トライアル時の注意点
3141_偏差値と実践力

その他
マクマリー有機化学(~p.20)
中国語特許明細テキスト
応募先リスト更新(応募先選定、優先順位振り分け)
明細書2件
SDL Trados Studio Basic 3 「翻訳メモリの作成と管理」
ブログ記事(中国語化学物質名)
ブログ記事(駐在妻が帰国後の仕事に困らないためにすべき15の行動)

情報発信関連に要した時間:8h(全体の13%)

丁寧にやると発見が多くなる

橋元の物理が終わり、対訳の比重アップ+マクマリーのスタイルに変えて2週目が終了。

対訳学習は先週の反省を生かし、取り組み方を変えたところ、発見が増えた。その分考えることが多くなり難しくも感じるようになったが、また新しい楽しさを感じるようになってきた。

マクマリーは当初の計画よりもかなり遅いペースになってしまっている。ただ、「化学の一歩深掘り」「中国語の表現も合わせて確認」という2つの目的で取り組んでいるため、この目的を優先させたいと思っている。自分のペースがつかめるよう、根気よくやっていきたい。

第2ステージ ブログに関して今週は2記事アップしたが、毎週末実施している動画作成をすると投下時間が全体の20%を超えると思ったので、今週は思い切ってやめた。(学習で重点を置いている内容を優先)

来週も時間を意識して、ひとつひとつ真剣に取り組む。