学習時間:31.5h
累計学習時間:2664.5h
<視聴ビデオ>
3368_受講生ブログへのコメント
2849_請求項の構造化と高速翻訳
<その他>
対訳学習 化学分野(食品)
中国語特許明細書テキスト2周目(TMに吸い上げ)
動画 中国語(撮影×2つ)1h
動画 中国語(アップ作業×1つ)15min
2019年振り返り・2020年計画
ホワイトボード更新、部屋整理
ガンチャート更新
読書 翻訳とは何か、その他積ん読本
うちブログにかけた時間 1.5h(5%)
現在の環境に改めて感謝
今週は帰省もあり家を空ける時間が長くなったので、外での読書が中心でした。夜寝る前に30分だけこっそり読む、移動中にブログネタをストックするなど、隙間時間を活用していましたが、正直なかなか難しいなあと感じました。
家にいて自分の部屋があると、早朝でも気にせず電気を煌々と付けて作業できますし、音が出る動画も気にせず視聴できます。
普段は当たり前になってしまっている学習環境。改めて感謝しないといけませんね。
あと、甥っ子の元気っぷりで体力のなさを実感するお正月となりました。。。今年は運動時間を増やします。(すでに実行済みです)
家族の優しさと少しの罪悪感
余談ですが、今回の正月帰省はどっぷり親孝行してきました。特に何をしたわけでもないのですが、一緒に時間を過ごすことを思い切り楽しむということです。
今回泊まりで帰省したのは夫の実家ですが、実は同じ県にあるのです。たまに義理の母が車でうちに来て、母の実家(農家)で採れた野菜やら最近発見した美味しいものなんかを届けてくれるのです。
「昼ご飯食べてってくださいよ!カレーしかないですけど~」「たまにはコーヒーぐらい飲んでってくださいよー」と言っても、いつも返事は「いいの!いいの!」「私も忙しいから」と荷物を渡したらすぐに車に乗り込んで帰っていってしまいます。
きっと、夫が言っているのです。「朝早く起きて勉強している」「今は大事な時期」などなど。それで、気を遣って帰っていってしまいます。マンションの角をぐるっと回って帰っていく姿を見送ると、最後に必ずこちらを見て「またね-!」と笑顔で手をふる義理の母。その後姿を見ると、何とも言えない申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
しかし、少しでも学習時間を確保したい気持ちは本音としてあります。なので、申し訳ないと感じつつも、今はその心遣いに甘えてしまっている情況です。
ですので、このお正月の帰省タイムは、思い切り家族の時間を優先しようと思いました。親戚の集まりや甥っ子一家の同時帰省もあり毎日にぎやかなお正月でエネルギー吸い取られましたが(笑)こたつで色々な話をしたり、夜にお菓子食べながらゆっくり話したり、年に一度、こんな時間も大事だなと感じました。
早く稼いで海外旅行にでも連れてってあげたい!頑張らないと。
2020年目標を行動計画に落とし込み
2019年振り返りと2020年目標はブログでも発信しましたが、行動計画に落とし込んだものを作成し、壁に貼り付けました。
ガンチャートや四半期目標など、今までも作成していましたが、年明けを機に刷新。理由はひとつ。「現実と合わなくなっていた」です。
2019年は11月に集中してトライアル受験をし、12月に結果を受け取り、という流れでした。この2カ月、新たに感じたことが非常に多く、大きな課題も見つかりました。
壁に貼ってあった計画類は全て「トライアル集中受験以前に作成したもの」で、「学習のみのフェーズ」での気付きがベースになっていました。時間をかけるべきこと、急務で取り組まないといけないことが少し変わってきたので、優先順位を改めて現状(と少し先に目指す姿)に合わせて内容を大幅に更新しました。
壁に張って合ったホワイトボードも、情報がぐちゃぐちゃになっていた部分があったので2020年仕様に変更。少し時間はかかりましたが、すっきりしました。
気持ち新たに、今年もスタートです。