【学習履歴】第7週(12/31-1/6)

学習時間計:19h

累計学習時間:242h

<視聴ビデオ>
岡野の化学(31)~(33)※途中
2917_数十年生き抜くための知的生活の設計
2920_2019年の年間プランを立案せよ
2921_料理とAI
2922_本の読み方

その他
明細書読み 銀鏡反応 2件
今まで読んだ特許明細書を一覧にまとめる
読書 一番伝わる説明の順番(読了)
2018年振り返りと2019年計画

結婚後、初めて日本で過ごすお正月

結婚して4度目のお正月。今回は初めて日本で過ごすお正月でした。中国のお正月は春節(2月)で、日本の年末年始は通常稼働です。そのため、今までの年越しは中国にいました。

夫婦で帰省したり、人を迎えたり。いわゆる「大勢の人と会うお正月」というものを、初めて経験しました。学習に関しては、外に持ち出せる資料を隙間時間に読むことが中心になりました。が、少し疲れてしまって、自分が思っていたように学習を進めることができませんでした。大きな反省です。

一方で、久しぶりに会えた甥っ子や、楽しそうに過ごすみんなの姿を見て、家族っていいもんだなあと改めて感じました。家族のためにも、早く結果を出せるように頑張るぞ!

第8週からは……

お正月の間、考えていました。2018年はマインドセットに時間がかかってしまい、おやつビデオも見すぎたかなと……。2019年は「先にやるべきことからやっていく」これを意識して行動します。当たり前ですが、できていませんでした。

第8週からは、おやつビデオは疲れたときのみ視聴。ただ、「トライアル」や「CV」に関連するビデオは、新しい情報をつかむ目的で視聴していきます。

まずは生活のペースのズレを元に戻さなければ……。