【学習履歴】第83週(6/15-6/22)

学習時間:9.5h

累計学習時間:3429.5h

※トライアル 26時間(カウント外)

<視聴ビデオ>
3584_受講生ブログへのコメント

<その他>
読書 100万人の金属学
新規翻訳会社への提出書類作成など
トライアル(カウント外)

今週は用事をまとめて処理

今週は可処分時間が非常に短く(35.5h)、ほとんどを「トライアル+頭スイッチを切り替える読書」のセットでまわしていました。

悩めば悩むほど、私の場合は「離れる時間」が必要になり、休憩の回数や時間を見て「苦戦しているなー」とわかることが多いです。

頭の使い方、緊張感、トライアルと学習ではやはり違いますね。やはり実践が大事だと毎回、痛感します。

遅くなりましたが、「3584_受講生ブログへのコメント」でブログにコメントをいただき、ありがとうございました。

前回のブログに記載した、中国現地企業からの直受注ですが、残念ながら受注に至らず。しかし、即行動できたこと、譲歩しつつもこちらからしっかりと条件提示できたことはよかったと思っています。

前のめりでやったことがすべてうまくいくことはないですが、それでも攻めの姿勢、その後の客観分析(できたことは素直に自分を褒める、課題は対策を考える)のサイクルを回し続けることで、実は大きなチャンスに一歩ず近づいていると自分を信じたいです。

1年3カ月ぶりの健康診断

今週の用事のひとつに、1年3カ月ぶりの健康診断がありました。

半日かけてしっかり行ってきました。

健康診断に関しては毎年、3月後半~4月初旬に行くと決めていて、その時期に受けているのですが、今年はコロナでペンディングしていました。

婦人科系の項目も毎年必ず実施しているので、不妊治療のスケジュールとにらめっこしつつ、いつも行っている総合病院が健診を再開したと聞いて、ここしかない!と予約。終わってスッキリしました。

結果は4週間後。

健康維持も仕事のうち、ですよね。

現在のトライアルを提出した後は久しぶりに学習に集中する期間を設ける予定です。トライアル、実ジョブは実践面で非常に勉強になりますが、計画した学習内容が総崩れになってしまうのが難しいところ(致し方ないですが……)

焦る気持ちもありますが、そういうときこそ長期的視点をもって俯瞰して進めていこう。(言い聞かせ)